2010年07月31日
7/31日記
皆様、こんばんは(^-^*)/
今回は、ただの日記です!
釣りネタはまったくないですf^_^;
ごめんなさい。
本日は、ドラッグストアにて、こんなの発見
φ(.. )

商品説明では、汗と同じ成分らしいですが\(^^:;)
効果のほどは、どうなんでしょうか?
そして、地元の祭にかれこれ20年ぶりぐらいに行ってみました(^^ゞ

ゼットの地元の祭は、昔から結構盛大に行われています!!
久しぶりにみっちり歩いたので、クタクタです。
歳だな〜( ̄▽ ̄;)
今回は、ただの日記です!
釣りネタはまったくないですf^_^;
ごめんなさい。
本日は、ドラッグストアにて、こんなの発見
φ(.. )

商品説明では、汗と同じ成分らしいですが\(^^:;)
効果のほどは、どうなんでしょうか?
そして、地元の祭にかれこれ20年ぶりぐらいに行ってみました(^^ゞ

ゼットの地元の祭は、昔から結構盛大に行われています!!
久しぶりにみっちり歩いたので、クタクタです。
歳だな〜( ̄▽ ̄;)
Posted by Z(ゼット) at
22:19
│Comments(2)
2010年07月29日
ゼットEngineering
皆さん、こんにちは(^-^*)/
大それた、、お題ですみませんf^_^;
今回は、簡単なカラーチューンの話しです!
エリアフィッシングでカラーセレクトって、とても大事ですよね!!
あのメーカーのあのカラーが釣れるのに、自分の好きなスプーンにはないし、既存のカラーでは物足りない(>_<)
でも、自分じゃエアーブラシとか持ってないし、どのようにして塗れば、まぁまぁ綺麗でそこそこ丈夫な塗りになるのかわからないって人、、是非参考にして下さい(^_-)-☆
<ちなみに、夏場はあまり色塗りに適した季節ではないので、湿度の低くなる秋冬春のほうが塗りやすいです。今の時期は塗料が湿気により白濁してしまうことがあります>
今回は、剥がれにくいベースの作り方とエアーブラシがないと難しいサイドぼかしをスプレー塗りで簡単にできる方法を紹介しちゃいますo(^-^)o
*くれぐれも、換気や塗料の飛散には注意願います。
先ずは、スプーンの下地、ベースを作ります!
プライマーとしてオススメなのが、他のブロガーさんとかも記事にアップしているコイツです!

通常のメタルプライマーとは比較にならないくらい上塗りが密着してくれます!正に、ミッチャクロン(笑)
これを1〜2度薄く均等にスプレーして乾かします!
*くれぐれも、厚塗りしないで下さい!厚塗りすると、なかなか乾燥しない上にベトベトになってしまいます!!
*(1)ここで、焼き付けするのですが、簡易的に焼き付けする方法があります!!
使うのはこれ!!

ハロゲンヒーター!!
これで、30分くらい高熱にさらすと、溶剤が引き締まり強度のある塗装面になります。

**夏場にやるとよくゼット嫁に「アチーよ!なんのためにエアコン使ってんのか!!意味ねーじゃん」っと、罵倒されていますが、そこは、ナイスプロポーションの♀魚を釣るために、我慢、我慢、、、。
下地が完成したら、上塗りに、明るい色を塗る時は、ベースの白を吹き、また(1)の工程の焼き付けをします。
*ゼットは暗いダーク系カラーを塗る時は、ベースの白は吹きませんが、より深い色を求めて、あえてベースの黒を吹いてから、ダーク系カラーを上塗りする時もあります。 続きを読む
大それた、、お題ですみませんf^_^;
今回は、簡単なカラーチューンの話しです!
エリアフィッシングでカラーセレクトって、とても大事ですよね!!
あのメーカーのあのカラーが釣れるのに、自分の好きなスプーンにはないし、既存のカラーでは物足りない(>_<)
でも、自分じゃエアーブラシとか持ってないし、どのようにして塗れば、まぁまぁ綺麗でそこそこ丈夫な塗りになるのかわからないって人、、是非参考にして下さい(^_-)-☆
<ちなみに、夏場はあまり色塗りに適した季節ではないので、湿度の低くなる秋冬春のほうが塗りやすいです。今の時期は塗料が湿気により白濁してしまうことがあります>
今回は、剥がれにくいベースの作り方とエアーブラシがないと難しいサイドぼかしをスプレー塗りで簡単にできる方法を紹介しちゃいますo(^-^)o
*くれぐれも、換気や塗料の飛散には注意願います。
先ずは、スプーンの下地、ベースを作ります!
プライマーとしてオススメなのが、他のブロガーさんとかも記事にアップしているコイツです!

通常のメタルプライマーとは比較にならないくらい上塗りが密着してくれます!正に、ミッチャクロン(笑)
これを1〜2度薄く均等にスプレーして乾かします!
*くれぐれも、厚塗りしないで下さい!厚塗りすると、なかなか乾燥しない上にベトベトになってしまいます!!
*(1)ここで、焼き付けするのですが、簡易的に焼き付けする方法があります!!
使うのはこれ!!

ハロゲンヒーター!!
これで、30分くらい高熱にさらすと、溶剤が引き締まり強度のある塗装面になります。

**夏場にやるとよくゼット嫁に「アチーよ!なんのためにエアコン使ってんのか!!意味ねーじゃん」っと、罵倒されていますが、そこは、ナイスプロポーションの♀魚を釣るために、我慢、我慢、、、。
下地が完成したら、上塗りに、明るい色を塗る時は、ベースの白を吹き、また(1)の工程の焼き付けをします。
*ゼットは暗いダーク系カラーを塗る時は、ベースの白は吹きませんが、より深い色を求めて、あえてベースの黒を吹いてから、ダーク系カラーを上塗りする時もあります。 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
12:57
│Comments(14)
2010年07月26日
キングF第2戦
前回は、エキスパートのA川さんのブッチギリで幕を下ろし、ゼットは1回戦敗退をくらった!このシリーズ戦ですが、今回はどうなったのでしょうか?
まずは、いつものように今回のタックルです。
1:テクニカルエリア60×ルビアス2004×PE2ポンド×フロロリーダー2,5ポンド(フタヒロ)
*いつものセッティング、小鱒の放流初期とクランクに全般に!
2:9999-60UL×ルビアス2004×PE2ポンド×フロロ2ポンド(4ヒロ)
*これは、今回は使用感テストのためのセッティングですが、リーダーを長めに設定し使用用途の比重を巻き寄りにしました。鉄板巻きのレーダー的役割になってもらいます。
3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×フロロ1ポンド
*今回のタフ巻き用です。メインはアンダー1g、放流の仕上げで1匹を絞り出す為のセッティング。
ゼット的にはオリジナルシェイプよりもバラシにくいこちらを選択、季節柄1匹を確実に捕るためのロッド選択です。
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE3×フロロ2,5ポンド(フタヒロ)
*完全に下を意識したセッティングです、いわゆるオンリーボトム。
遠投対岸、下からの巻き上げもあり!
どんな展開になったのでしょうか??
*今回から、タイムスケジュールが変更になり、1時間早く集合ってことになりました!禁止ルアーも1アイテム追加ですf^_^;
**A川さん釣りすぎです(ノ゚O゚)ノ
冠は、栃木県大田原市の「かみやま釣り具屋さん」です

(^O^)/よろしくお願いします!
さてと、早速くじ引きです。
なんと、今回も後半組でしたf^_^;
今回の1回戦のローテは、前半組(前日放流)→後半組(放流無し)→後半組(放流あり)→前半組(放流無し)ってことなので、後半組は試合の組み立てがチト難しいです。
対戦相手は、この前ペアになったかた( ̄▽ ̄;)
エリアトーナメントって、こう言う巡り会わせ多いですよね(汗
そして前半組の審判をした感じ、前回よりもキツイみたいです(>_<)
放流が終了しちゃうのも早かったです。
*魚は少しサイズアップしているような(?_?)
さて、ゼット達のローテになりました!!
スタートです。。。んんん〜〜〜激難しいです。
どうにか、巻きで捕ろうとしばし頑張ってみますが‥‥‥‥‥ 続きを読む
まずは、いつものように今回のタックルです。
1:テクニカルエリア60×ルビアス2004×PE2ポンド×フロロリーダー2,5ポンド(フタヒロ)
*いつものセッティング、小鱒の放流初期とクランクに全般に!
2:9999-60UL×ルビアス2004×PE2ポンド×フロロ2ポンド(4ヒロ)
*これは、今回は使用感テストのためのセッティングですが、リーダーを長めに設定し使用用途の比重を巻き寄りにしました。鉄板巻きのレーダー的役割になってもらいます。
3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×フロロ1ポンド
*今回のタフ巻き用です。メインはアンダー1g、放流の仕上げで1匹を絞り出す為のセッティング。
ゼット的にはオリジナルシェイプよりもバラシにくいこちらを選択、季節柄1匹を確実に捕るためのロッド選択です。
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE3×フロロ2,5ポンド(フタヒロ)
*完全に下を意識したセッティングです、いわゆるオンリーボトム。
遠投対岸、下からの巻き上げもあり!
どんな展開になったのでしょうか??
*今回から、タイムスケジュールが変更になり、1時間早く集合ってことになりました!禁止ルアーも1アイテム追加ですf^_^;
**A川さん釣りすぎです(ノ゚O゚)ノ
冠は、栃木県大田原市の「かみやま釣り具屋さん」です

(^O^)/よろしくお願いします!
さてと、早速くじ引きです。
なんと、今回も後半組でしたf^_^;
今回の1回戦のローテは、前半組(前日放流)→後半組(放流無し)→後半組(放流あり)→前半組(放流無し)ってことなので、後半組は試合の組み立てがチト難しいです。
対戦相手は、この前ペアになったかた( ̄▽ ̄;)
エリアトーナメントって、こう言う巡り会わせ多いですよね(汗
そして前半組の審判をした感じ、前回よりもキツイみたいです(>_<)
放流が終了しちゃうのも早かったです。
*魚は少しサイズアップしているような(?_?)
さて、ゼット達のローテになりました!!
スタートです。。。んんん〜〜〜激難しいです。
どうにか、巻きで捕ろうとしばし頑張ってみますが‥‥‥‥‥ 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
11:02
│Comments(10)
2010年07月23日
LESSON3:波動2
波動1の続きです。
ゼット1、5g前後の基本スプーンは、3種類
1:プラウダー1、5g
比較的ウォブリングが強めですが、かなりスローに巻いても頑張ってアクションし続けてくれます。
2:ピリカモア1、5g
基本的に、オーソドックスなウォブンロールアクションで、一定速度を切ると、千鳥アクションが入りますが、安定アクションへの戻りも早いです。
3:EIEN1、4g
これも、ウォブンロールアクションなんですが、ロールが少し強めで、巻き速度もかなり幅広く対応します。
この3種を軸にゼットは鉄板巻きパターンを煮詰めていくことが多いですね!
なぜ、1、5gなのか??っと言いますと、エリアトーナメントにおいて、放流ファースト以外では、シルエット、巻き速度、波動ともに、もっとも中間的に使えるウエイトのような気がします。(釣り場や魚のサイズや自然条件でもちろん変わってくると思いますが…)
さて、皆さんなら、上記のスプーン3種類のブラウンカラー3枚だけでプライベート釣りをすると、どの順番に投げますか??
ゼットは1→2→3です!1はアピール強なウォブリング系なので、レーダー的役割で探り、2でさらに探り直して、千鳥アクションを入れつつ、リアクション狙い!3はロールを生かしてスローに狙います。
これは、あくまで基本的に考えるとその順番になりそうなだけで、絶対じゃないですから(^^ゞ
っと言うふうに、自分の基本スプーンのアクション等の特徴を理解しておくと更に出すべきシチュエーションが見え安くなります。
そして、アクションの特徴を少し話しますと、、、
両極端に強波動と弱波動に分けてみます。
強波動系(大きめで重めのウォブリングスプーンや、フラットフィッシュみたいなクランクまたはメタルバイブ)は魚を呼ぶ力は凄いが、魚をスレさせるのも早い!しかし、全くやる気のない魚にスイッチを入れることもできる!!!棚が少しズレていても、OK!!
弱波動系(BFやウィーパー06g、ロール系ミノーシェイプクランク、スティックやトルネード)は魚を呼ぶ力はないが、食わせる力があり、周りの魚をスレさせない特徴がある。棚のズレは釣果に影響する。
ザクッとこんな感じにわけられるんですが、
続きを読む
ゼット1、5g前後の基本スプーンは、3種類
1:プラウダー1、5g
比較的ウォブリングが強めですが、かなりスローに巻いても頑張ってアクションし続けてくれます。
2:ピリカモア1、5g
基本的に、オーソドックスなウォブンロールアクションで、一定速度を切ると、千鳥アクションが入りますが、安定アクションへの戻りも早いです。
3:EIEN1、4g
これも、ウォブンロールアクションなんですが、ロールが少し強めで、巻き速度もかなり幅広く対応します。
この3種を軸にゼットは鉄板巻きパターンを煮詰めていくことが多いですね!
なぜ、1、5gなのか??っと言いますと、エリアトーナメントにおいて、放流ファースト以外では、シルエット、巻き速度、波動ともに、もっとも中間的に使えるウエイトのような気がします。(釣り場や魚のサイズや自然条件でもちろん変わってくると思いますが…)
さて、皆さんなら、上記のスプーン3種類のブラウンカラー3枚だけでプライベート釣りをすると、どの順番に投げますか??
ゼットは1→2→3です!1はアピール強なウォブリング系なので、レーダー的役割で探り、2でさらに探り直して、千鳥アクションを入れつつ、リアクション狙い!3はロールを生かしてスローに狙います。
これは、あくまで基本的に考えるとその順番になりそうなだけで、絶対じゃないですから(^^ゞ
っと言うふうに、自分の基本スプーンのアクション等の特徴を理解しておくと更に出すべきシチュエーションが見え安くなります。
そして、アクションの特徴を少し話しますと、、、
両極端に強波動と弱波動に分けてみます。
強波動系(大きめで重めのウォブリングスプーンや、フラットフィッシュみたいなクランクまたはメタルバイブ)は魚を呼ぶ力は凄いが、魚をスレさせるのも早い!しかし、全くやる気のない魚にスイッチを入れることもできる!!!棚が少しズレていても、OK!!
弱波動系(BFやウィーパー06g、ロール系ミノーシェイプクランク、スティックやトルネード)は魚を呼ぶ力はないが、食わせる力があり、周りの魚をスレさせない特徴がある。棚のズレは釣果に影響する。
ザクッとこんな感じにわけられるんですが、
続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
13:31
│Comments(10)
2010年07月22日
Lesson3:波動1
こんにちは(゚▽゚)/
ゼットです。
いきなりですが、エリアの鱒達は、何故?スプーンやクランクに、食いついて来るのでしょうか??
食性?威嚇?………………ペレットなら、間違いなく食性でしょうが、虫や小魚には似ても似つかない、スプーンやクランクに何故?口を使ってしまうのか??
まあ、、魚は手がないので口を使うんでしょうが、何が魚に働き掛けているのか??
それは、色調と振動(波動)でしょうね。
今回は、ルアー釣りとは切り離せない波動理論について、少し触れておきます。波動について、深く探究するとかなりの、長文になってしまいそうなので今回は簡単に触れておきます。
(^-^;ああ
ゼットの独断的自分勝手理論なので、ご了承くださいね(-.-;)
まずは、スプーンの動きについてよく言われるのが、ウォブリングとローリングのアクション……
どっちにしても、ハイピッチで激しい反復アクションがハイアピールなのでしょうか??
答えは、NO(?_?)
なぜなら、大型のスプーンのほうが、小型のスプーンよりもアピールは強いですよね!!
しかし、必ずしもそうではないのでは??
なにが言いたいかと言うと、水中に伝わる波動に関してのアピール要素は、そこに5ツ存在しているんじゃないかってこと(@_@)
1:ラインの水切り音
2:フックの存在
3:ローリング
4:ウォブリング
5:スプーン表裏面による水押し←←←これ大事!!<今回は波動についてのことなので、シルエットとカラーには触れません。>
1:ラインの水切り音は、おそらくラインが太いほうが、大きな音(振動)がしてると思います。
2:フックの水流も何かしらの影響は有るんじゃないかと思いますけど、どちらかと言えば、シルエットの問題のほうが大きいかと思います。
3・4:これは、ハイピッチなら強アピールって考え方は、ここでは捨てて下さい。どう言うことかって言うと、いくらハイピッチに反復運動していても、スプーンのエッジが綺麗に水を切っている状態では、水流の乱れは少ないのではってこと!!つまりその水切り音は高音?!
5:いわゆる水押しって?音(振動)で言うなら低音……………………………………………………スプーン表裏面が水を押すこと!!
この辺ニュアンス解りますか??
解るお方は、、ポチッとどうぞ(ニヤリ 続きを読む
ゼットです。
いきなりですが、エリアの鱒達は、何故?スプーンやクランクに、食いついて来るのでしょうか??
食性?威嚇?………………ペレットなら、間違いなく食性でしょうが、虫や小魚には似ても似つかない、スプーンやクランクに何故?口を使ってしまうのか??
まあ、、魚は手がないので口を使うんでしょうが、何が魚に働き掛けているのか??
それは、色調と振動(波動)でしょうね。
今回は、ルアー釣りとは切り離せない波動理論について、少し触れておきます。波動について、深く探究するとかなりの、長文になってしまいそうなので今回は簡単に触れておきます。
(^-^;ああ
ゼットの独断的自分勝手理論なので、ご了承くださいね(-.-;)
まずは、スプーンの動きについてよく言われるのが、ウォブリングとローリングのアクション……
どっちにしても、ハイピッチで激しい反復アクションがハイアピールなのでしょうか??
答えは、NO(?_?)
なぜなら、大型のスプーンのほうが、小型のスプーンよりもアピールは強いですよね!!
しかし、必ずしもそうではないのでは??
なにが言いたいかと言うと、水中に伝わる波動に関してのアピール要素は、そこに5ツ存在しているんじゃないかってこと(@_@)
1:ラインの水切り音
2:フックの存在
3:ローリング
4:ウォブリング
5:スプーン表裏面による水押し←←←これ大事!!<今回は波動についてのことなので、シルエットとカラーには触れません。>
1:ラインの水切り音は、おそらくラインが太いほうが、大きな音(振動)がしてると思います。
2:フックの水流も何かしらの影響は有るんじゃないかと思いますけど、どちらかと言えば、シルエットの問題のほうが大きいかと思います。
3・4:これは、ハイピッチなら強アピールって考え方は、ここでは捨てて下さい。どう言うことかって言うと、いくらハイピッチに反復運動していても、スプーンのエッジが綺麗に水を切っている状態では、水流の乱れは少ないのではってこと!!つまりその水切り音は高音?!
5:いわゆる水押しって?音(振動)で言うなら低音……………………………………………………スプーン表裏面が水を押すこと!!
この辺ニュアンス解りますか??
解るお方は、、ポチッとどうぞ(ニヤリ 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
12:54
│Comments(6)
2010年07月16日
ヤリエ・フック
こんにちは!
いよいよ梅雨あけ…………したんですかね??
ホントに、エリアフィッシングには、つらいシーズンになりました( ̄▽ ̄;)
さて、今回は、TWO-SEEMに続きゼットをサポートしていただいてるヤリエさんについて、紹介したいと思います!!
メーカー紹介ってことになると、わざわざゼットが出る幕ではないと思うので、前ネタの続き………………
ヤリエフックについて書きたいと思います!!
先ずは、オススメってことで、取り上げたいのが、今では、有名になったSTフック!そう‥お寺の愛称で有名な王禅寺の永井氏がセッティングした。クラピーのヤリエダブルリングのヤリエSTフック使用ヴァージョン
(これは、ゼットの基本セッティング、テールのみでヴァンフック31BL#6)

(こちらは永井セッティング)


*ゼット的使用感は、25センチ以下の魚をメインで考えるならバッチリじゃないかと思っています!あとは、レギュレーション次第ですが、テールだけじゃなく、クランクの胸のところにも同じようにフックを付けても、前後のフックが絡みにくいのも、GOOD!!
*それから、パッケージの説明にも記載されていますが、ボトムパターン時にフロントフック使用にもすこぶる良いです(☆_☆)

#フロントフックセッティングについては、賛否両論あると思いますが、釣り場や大会レギュレーションに従うのは、当たり前の大人のマナーですが、実はリアフックでボトムを釣るよりも魚に優しいと思っています。‥‥以下省略
続きを読む
いよいよ梅雨あけ…………したんですかね??
ホントに、エリアフィッシングには、つらいシーズンになりました( ̄▽ ̄;)
さて、今回は、TWO-SEEMに続きゼットをサポートしていただいてるヤリエさんについて、紹介したいと思います!!
メーカー紹介ってことになると、わざわざゼットが出る幕ではないと思うので、前ネタの続き………………
ヤリエフックについて書きたいと思います!!
先ずは、オススメってことで、取り上げたいのが、今では、有名になったSTフック!そう‥お寺の愛称で有名な王禅寺の永井氏がセッティングした。クラピーのヤリエダブルリングのヤリエSTフック使用ヴァージョン
(これは、ゼットの基本セッティング、テールのみでヴァンフック31BL#6)

(こちらは永井セッティング)


*ゼット的使用感は、25センチ以下の魚をメインで考えるならバッチリじゃないかと思っています!あとは、レギュレーション次第ですが、テールだけじゃなく、クランクの胸のところにも同じようにフックを付けても、前後のフックが絡みにくいのも、GOOD!!
*それから、パッケージの説明にも記載されていますが、ボトムパターン時にフロントフック使用にもすこぶる良いです(☆_☆)

#フロントフックセッティングについては、賛否両論あると思いますが、釣り場や大会レギュレーションに従うのは、当たり前の大人のマナーですが、実はリアフックでボトムを釣るよりも魚に優しいと思っています。‥‥以下省略
続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
12:00
│Comments(20)
2010年07月14日
針
皆さん、
こんにちは(゚▽゚)/
今回は、ゼットが使っているフックの話しでもしようと思います!
エリアフィッシングのトーナメントにおいても、とても重要なウエイトをしめる小物(消耗品)ではないかと思います。
ゼットの使うフックの種類は、かなり多種にわたります!!
まずは、
1:ヴァンフック・エキスパートフック31BL・#6・#10
*#6は基本的に1、8g以上のスプーン、クラピーシリーズ
#10は小粒系、1g以下のスプーン
2:ヴァンフック・エキスパートファイン11BL・#5・#6・#8・#10
*#5はクラピーシリーズ、モカシリーズのどうしても1匹欲しい時用
#6・#8はタフな時のスプーン用、時としてクランクにも使用
#10はアンダー06g用
3:ヴァンフック・エキスパートハヤガケ21BL・#6
*基本的にロリ鱒放流用、ロリ鱒クランク用
4:ヴァンフック・エキスパートクランク33BL・#6
*5〜7センチのミノー
5:ロデオクラフト・ハニカム・#4・#6
*#4、30弱魚の放流用、バックスライドボトムバンプにも使用
#6、30以下の魚の放流用、ボトムでも使用
6:ロデオクラフト・ハニカムファイン・#6・#8
*タフな時、エキスパートファイン11BLと使い分けて、スプーンの巻きに使用、単発食いのボトムパターンにも使用
7:アイビーライン・マンティスPOWER・#6
*ハニカム#4でバラシやすい時の30弱の魚の放流と30以上の魚がボトムで反応が良い時
(ノーマルのマンティス・#8・#6もボトムで使うときもあります)
8:ヤリエ・mkフック・#8
(mkフックのNEWヴァージョンmk2ってのも使ってます。もう、発売されてるのかな??)
*1g〜1、5g前後のスプーン用、ボトムシェイキングにも使用
9:ヤリエ・STフック・#8
*サークル1、5g・ペレバンなどのフロントフック使用時
魚のサイズが小型な時のクランク用(主にクラピー)<いわゆる、永井ヴァージョンセッティングです>
大まかな使い道です!!
そんなに、ホントに使い分けしてるのかって
(ノ゚O゚)ノ
マジで使ってますYO 続きを読む
こんにちは(゚▽゚)/
今回は、ゼットが使っているフックの話しでもしようと思います!
エリアフィッシングのトーナメントにおいても、とても重要なウエイトをしめる小物(消耗品)ではないかと思います。
ゼットの使うフックの種類は、かなり多種にわたります!!
まずは、
1:ヴァンフック・エキスパートフック31BL・#6・#10
*#6は基本的に1、8g以上のスプーン、クラピーシリーズ
#10は小粒系、1g以下のスプーン
2:ヴァンフック・エキスパートファイン11BL・#5・#6・#8・#10
*#5はクラピーシリーズ、モカシリーズのどうしても1匹欲しい時用
#6・#8はタフな時のスプーン用、時としてクランクにも使用
#10はアンダー06g用
3:ヴァンフック・エキスパートハヤガケ21BL・#6
*基本的にロリ鱒放流用、ロリ鱒クランク用
4:ヴァンフック・エキスパートクランク33BL・#6
*5〜7センチのミノー
5:ロデオクラフト・ハニカム・#4・#6
*#4、30弱魚の放流用、バックスライドボトムバンプにも使用
#6、30以下の魚の放流用、ボトムでも使用
6:ロデオクラフト・ハニカムファイン・#6・#8
*タフな時、エキスパートファイン11BLと使い分けて、スプーンの巻きに使用、単発食いのボトムパターンにも使用
7:アイビーライン・マンティスPOWER・#6
*ハニカム#4でバラシやすい時の30弱の魚の放流と30以上の魚がボトムで反応が良い時
(ノーマルのマンティス・#8・#6もボトムで使うときもあります)
8:ヤリエ・mkフック・#8
(mkフックのNEWヴァージョンmk2ってのも使ってます。もう、発売されてるのかな??)
*1g〜1、5g前後のスプーン用、ボトムシェイキングにも使用
9:ヤリエ・STフック・#8
*サークル1、5g・ペレバンなどのフロントフック使用時
魚のサイズが小型な時のクランク用(主にクラピー)<いわゆる、永井ヴァージョンセッティングです>
大まかな使い道です!!
そんなに、ホントに使い分けしてるのかって
(ノ゚O゚)ノ
マジで使ってますYO 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
12:45
│Comments(4)
2010年07月11日
2010ー7/10キングF
こんにちは(゚▽゚)/
まだまだ、梅雨空が続きますね!
この前のキングFシリーズ戦に続き、キングFに練習に行ってきました。今回はゼットにしては珍しく、鉄板縛りでの調整にしました。(もちろんボトムはやりますよ)
キング4号池です。

8月下旬の.com戦では使いますね!キングシリーズでは、未使用です。
本日は、
こんな仲間や(汗

こんな方も

(Dちゃんとフォレストの山田さん)
いや〜、結局、賑やな一日でしたよ(^^ゞ
さてと、今回はほぼ5号池で一日を過ごしました。釣果のほうは、今後のこともあるので、あまり詳しく書けないので
(゜o゜)\(-_-)
かい摘まんで、、、いきます(汗
先ずは、朝一………………目に見える範囲に、お魚さん‥わんさか居ます!そう、、いわゆる、CGフィッシュって奴ら( ̄▽ ̄;)
表層サイトで頑張りますが、アンダー1gでほんとにぽつぽつ程度って感じ!
仕方ないのでボトムをやってみたところ、まぁ、、上よりは良い感じに反応がありました。
そんな中、朝の放流です。まぁ、普通にオレキン1,8g→チャート/黒1,5g→チャート/黒1g→って流れで、簡単に捕れてきましたが、本日も前回のキング第1戦のセッティングが正解で、バラシは無し(^^)v
そのあとは、ボトムの巻きシェイク→ハイスピードバンピング→デジ→ズル引きを駆使してぽつぽつ……。
放流の後は、CGフィッシュの活性もつられて上がり、巻きでそこそこ反応ありでした。(これは、魚の密度と放流量のバランスがとれてる状態です。)
続きを読む
まだまだ、梅雨空が続きますね!
この前のキングFシリーズ戦に続き、キングFに練習に行ってきました。今回はゼットにしては珍しく、鉄板縛りでの調整にしました。(もちろんボトムはやりますよ)
キング4号池です。

8月下旬の.com戦では使いますね!キングシリーズでは、未使用です。
本日は、
こんな仲間や(汗

こんな方も

(Dちゃんとフォレストの山田さん)
いや〜、結局、賑やな一日でしたよ(^^ゞ
さてと、今回はほぼ5号池で一日を過ごしました。釣果のほうは、今後のこともあるので、あまり詳しく書けないので
(゜o゜)\(-_-)
かい摘まんで、、、いきます(汗
先ずは、朝一………………目に見える範囲に、お魚さん‥わんさか居ます!そう、、いわゆる、CGフィッシュって奴ら( ̄▽ ̄;)
表層サイトで頑張りますが、アンダー1gでほんとにぽつぽつ程度って感じ!
仕方ないのでボトムをやってみたところ、まぁ、、上よりは良い感じに反応がありました。
そんな中、朝の放流です。まぁ、普通にオレキン1,8g→チャート/黒1,5g→チャート/黒1g→って流れで、簡単に捕れてきましたが、本日も前回のキング第1戦のセッティングが正解で、バラシは無し(^^)v
そのあとは、ボトムの巻きシェイク→ハイスピードバンピング→デジ→ズル引きを駆使してぽつぽつ……。
放流の後は、CGフィッシュの活性もつられて上がり、巻きでそこそこ反応ありでした。(これは、魚の密度と放流量のバランスがとれてる状態です。)
続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
01:37
│Comments(4)
2010年07月08日
魚眼(ギョガン)
皆さん!!
こんにちは。
今回は、ゼットのオススメショップの茨城県水戸市にある魚眼というショップを紹介します。


店長の大崎さんです。
(本人、名前・顔だしOKなので載せちゃいます。)
店は、こじんまりとしているのですが、エリア・バス・ソルト系・そして中古と店内に所せましと、かつキチンと整理された状態で、陳列されています。

大量の中古です。けっこう掘り出し物も多いです。ついつい散財してしまうかも(汗
そして、ゼット的には圧倒されるほどのエリア物の品ぞろえは、田舎に住む者としては、有り難いかぎりですm(__)m

プリズム・ロデオ・ロブ・バルケイン

フォレスト・シーレーベル・小物類

ロッドも新品・中古ごっそりです。

ヤリエ・ティモン・ラッキー・ツーシーム・アイビー・ゴッドハンズ

ADB・トラウティズモ・アングラーズシステム・ウォーターランド・アニD・ディスプラウト・ノリーズ………………………………もう、いっぱいいっぱいです( ̄▽ ̄;)/" 続きを読む
こんにちは。
今回は、ゼットのオススメショップの茨城県水戸市にある魚眼というショップを紹介します。


店長の大崎さんです。
(本人、名前・顔だしOKなので載せちゃいます。)
店は、こじんまりとしているのですが、エリア・バス・ソルト系・そして中古と店内に所せましと、かつキチンと整理された状態で、陳列されています。

大量の中古です。けっこう掘り出し物も多いです。ついつい散財してしまうかも(汗
そして、ゼット的には圧倒されるほどのエリア物の品ぞろえは、田舎に住む者としては、有り難いかぎりですm(__)m

プリズム・ロデオ・ロブ・バルケイン

フォレスト・シーレーベル・小物類

ロッドも新品・中古ごっそりです。

ヤリエ・ティモン・ラッキー・ツーシーム・アイビー・ゴッドハンズ

ADB・トラウティズモ・アングラーズシステム・ウォーターランド・アニD・ディスプラウト・ノリーズ………………………………もう、いっぱいいっぱいです( ̄▽ ̄;)/" 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
20:48
│Comments(8)
2010年07月04日
キングF第1戦
3週続けて、トーナメントはキツイです(>_<)
しかも、ちょっと体調不良です(*_*)
今回は、栃木県大田原市のキングフィシャー初のシリーズ戦があるので参加することにしました。
先ずは、状況を予想して、こんなタックルを組みました。<ちなみにロッド持ち込み制限はありません>
1:テクニカルエリア60×ルビアス2004×PE2ポンド×フロロリーダー2,5ポンド(ヒトヒロ半)
*放流初期とクランク用いわゆる簡単に釣る為のセッティングです。
2:シェイプアルティメイト×2004×PE2ポンド×フロロ2ポンド(フタヒロ)orフロロ1ポンド
*小型クランクと巻き全般、ロリ鱒対策!もしもの時のボトム用。3のタクックルがPEになった時は、こちらがフロロ1ポンドになるでしょう。
3:スパイクアロー60×ルビアス2004×ナイロン2ポンド×フロロリーダー1,5ポンド(4ヒロ)orPE3ポンド×フロロリーダー2,5ポンド(2ヒロ)
*巻き全般、乗せ掛け用メインはナイロンなんですが、ボトムがキーポイントの時は予備スプールのPEにチェンジします。
4:シェイプ(改)×ルビアス2004×フロロ1ポンド
*沢山魚を入れて巻き大会になることを期待して、タフ巻き用に用意しました。
3のタックルがPEになったら、こちらは、ナイロン2ポンドになるでしょう!!
以上、4本持ち込みます!!
ここまでは前々日に書き込みました。
さて、どんな展開になったのでしょうか??
**今回と次回のキングシリーズ戦は、グリキンの地方予選が近いので、攻略のきっかけになりそうなことは、記載しないつもりです。<ごめんなさい>
当日‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥今回は、WILD-1が冠の大会です。エジ〜さん、暑い中お疲れ様です!!


こんな人も<バルケインの関さん>よろしくで〜す。
先ずは、一回戦‥‥‥‥‥30分×30分の長丁場です。くじ引きで、ゼットは後半組みのc-18になりました!
前半組みを審判した感じ、先ず、池全体で爆釣です。(ノ゚O゚)ノ
久しぶりにこんなの見た気がするのは気のせいでしょうかf^_^;
以外と放流効果も長続きしてましたね!!
流石に、ローテ後半になると厳しい感じでした。
後半組の前に、また、放流になります。
(かなりの量の魚を入れてくれたみたいです)
さてと、ゼット達の後半組の番です。
ちなみに対戦相手は変釣会のつわもの、この方
(゜▽゜)
続きを読む
しかも、ちょっと体調不良です(*_*)
今回は、栃木県大田原市のキングフィシャー初のシリーズ戦があるので参加することにしました。
先ずは、状況を予想して、こんなタックルを組みました。<ちなみにロッド持ち込み制限はありません>
1:テクニカルエリア60×ルビアス2004×PE2ポンド×フロロリーダー2,5ポンド(ヒトヒロ半)
*放流初期とクランク用いわゆる簡単に釣る為のセッティングです。
2:シェイプアルティメイト×2004×PE2ポンド×フロロ2ポンド(フタヒロ)orフロロ1ポンド
*小型クランクと巻き全般、ロリ鱒対策!もしもの時のボトム用。3のタクックルがPEになった時は、こちらがフロロ1ポンドになるでしょう。
3:スパイクアロー60×ルビアス2004×ナイロン2ポンド×フロロリーダー1,5ポンド(4ヒロ)orPE3ポンド×フロロリーダー2,5ポンド(2ヒロ)
*巻き全般、乗せ掛け用メインはナイロンなんですが、ボトムがキーポイントの時は予備スプールのPEにチェンジします。
4:シェイプ(改)×ルビアス2004×フロロ1ポンド
*沢山魚を入れて巻き大会になることを期待して、タフ巻き用に用意しました。
3のタックルがPEになったら、こちらは、ナイロン2ポンドになるでしょう!!
以上、4本持ち込みます!!
ここまでは前々日に書き込みました。
さて、どんな展開になったのでしょうか??
**今回と次回のキングシリーズ戦は、グリキンの地方予選が近いので、攻略のきっかけになりそうなことは、記載しないつもりです。<ごめんなさい>
当日‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥今回は、WILD-1が冠の大会です。エジ〜さん、暑い中お疲れ様です!!


こんな人も<バルケインの関さん>よろしくで〜す。
先ずは、一回戦‥‥‥‥‥30分×30分の長丁場です。くじ引きで、ゼットは後半組みのc-18になりました!
前半組みを審判した感じ、先ず、池全体で爆釣です。(ノ゚O゚)ノ
久しぶりにこんなの見た気がするのは気のせいでしょうかf^_^;
以外と放流効果も長続きしてましたね!!
流石に、ローテ後半になると厳しい感じでした。
後半組の前に、また、放流になります。
(かなりの量の魚を入れてくれたみたいです)
さてと、ゼット達の後半組の番です。
ちなみに対戦相手は変釣会のつわもの、この方
(゜▽゜)

Posted by Z(ゼット) at
23:22
│Comments(10)