ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月14日

皆さん、
こんにちは(゚▽゚)/



今回は、ゼットが使っているフックの話しでもしようと思います!



エリアフィッシングのトーナメントにおいても、とても重要なウエイトをしめる小物(消耗品)ではないかと思います。



ゼットの使うフックの種類は、かなり多種にわたります!!


まずは、
1:ヴァンフック・エキスパートフック31BL・#6・#10

*#6は基本的に1、8g以上のスプーン、クラピーシリーズ
#10は小粒系、1g以下のスプーン



2:ヴァンフック・エキスパートファイン11BL・#5・#6・#8・#10

*#5はクラピーシリーズ、モカシリーズのどうしても1匹欲しい時用
#6・#8はタフな時のスプーン用、時としてクランクにも使用
#10はアンダー06g用


3:ヴァンフック・エキスパートハヤガケ21BL・#6

*基本的にロリ鱒放流用、ロリ鱒クランク用



4:ヴァンフック・エキスパートクランク33BL・#6

*5〜7センチのミノー



5:ロデオクラフト・ハニカム・#4・#6

*#4、30弱魚の放流用、バックスライドボトムバンプにも使用
#6、30以下の魚の放流用、ボトムでも使用



6:ロデオクラフト・ハニカムファイン・#6・#8

*タフな時、エキスパートファイン11BLと使い分けて、スプーンの巻きに使用、単発食いのボトムパターンにも使用



7:アイビーライン・マンティスPOWER・#6

*ハニカム#4でバラシやすい時の30弱の魚の放流と30以上の魚がボトムで反応が良い時
(ノーマルのマンティス・#8・#6もボトムで使うときもあります)


8:ヤリエ・mkフック・#8
(mkフックのNEWヴァージョンmk2ってのも使ってます。もう、発売されてるのかな??)
*1g〜1、5g前後のスプーン用、ボトムシェイキングにも使用



9:ヤリエ・STフック・#8

*サークル1、5g・ペレバンなどのフロントフック使用時
魚のサイズが小型な時のクランク用(主にクラピー)<いわゆる、永井ヴァージョンセッティングです>





大まかな使い道です!!
そんなに、ホントに使い分けしてるのかって
(ノ゚O゚)ノ
マジで使ってますYO

多いでしょf^_^;
でも、だんだんと増殖してしまったんです……………

なぜかって??
まず、ゼットがフックを思考すると、こんな風に考えます。
フックは魚との接点。
*フックを替えることでフッキングが楽になる気がします。
魚のサイズ、喰いかた、使用ルアーの特徴なんかを踏まえて頻繁に交換しています(^O^)

フックに合わせた釣りをするんじゃなくて、魚に合わせたフックに替える!

イカれたフックは即交換(お金はかかりますけどね)

ってな感じに考えています。

小型の3、5〜5センチのミノーには、NATOハイパーフックの#10とかをペンチで無理矢理、縦アイにしたものなんかも使います!(今は縦アイが売ってますね)

さらにアイビーラインのマンティス#6・#8も縦アイにコジ曲げてクランク用にしたりもしてます(これは、長野のある方の真似をしました)


以上…………こんな感じで使い分けしています。


*あくまでも、ゼットの使い方のおおよその方向性を記事にしただけですので、参考までに(^_-)-☆




針




針




針




針



もう少し、絞らないとダメかな
( ̄▽ ̄;)/"


最新記事画像
やるじゃん
やるね〜
漁眼(ギョガン)オリカラ
ニヤリッ(☆_☆)
ニヤリッ=PART4
ニヤリッ=PART3
最新記事
 やるじゃん (2013-08-21 08:48)
 やるね〜 (2013-08-21 08:47)
 大事なこと (2013-08-17 00:28)
 2013ー5/12 D−CUP(レイクフォレスト川場) (2013-05-24 00:03)
 漁眼(ギョガン)オリカラ (2013-05-08 00:23)
 ニヤリッ(☆_☆) (2013-05-06 13:59)

Posted by Z(ゼット) at 12:45│Comments(4)
この記事へのコメント
こんにちわヾ(=^▽^=)ノ



フックですか!
おいらも使い分けてるほどではないですが、釣り方によってですが変えてます!


あっ!そーだ!!
今日、Tackle Shop[R]に行ってきましたよ(^^)v
凄い物を見てしまいました鳥肌もんですねw(°0°)w
買えなかったので、よーく拝んできましたよ(御利益がありますように!)
Posted by けん坊 at 2010年07月14日 15:33
けん坊さん
こんばんは(^-^*)/


>フックですか!
>おいらも使い分けてるほどではないですが、釣り方によってですが変えてます!

まぁ、、みんな、やってますわねf^_^;

>今日、Tackle Shop[R]に行ってきましたよ(^^)v凄い物を見てしまいました鳥肌もんですねw(°0°)w>買えなかったので、よーく拝んできましたよ(御利益がありますように!)


んん””なに???
なにがあったの???
Posted by Z(ゼット) at 2010年07月14日 20:31
魚の口の中に入れる事を前提にすると どーしても増えちゃいますよね~

私もそう教えてもらったので、やたらと手持ち針の種類増えちゃいました☆


苦手なのが放流→もうちょっと頑張れるくらいの活性に変わった時です~

時々掛かって、すぐポロって取れちゃいます

あまりアワセないので、フックが貫通していない状態で寄せているんですよねぇ・・・・
そう思って今年から放流もガシガシ掛けにいっているのですが、そうするとスッポ抜けが増えてしまい現在放流時の漁獲高が減少中です

中々・・・・道のりが長いですね・・・・・どの道も
Posted by しもしも at 2010年07月15日 10:07
しもちゃん
こんにちは(゚▽゚)/


>魚の口の中に入れる事を前提にすると どーしても増えちゃいますよね〜

そーなんだよね〜
一回放流失敗すると、次は違うフックで挑んでみるんですよ。その繰り返しで増殖します(>_<)



>放流→もうちょっと頑張れるくらい

それが、大事なんだよね〜ゼットも苦手ですよ!!
極まれに、はまりますが、レンジもローテもいい加減だから、何故釣れたかが、理解できなくて自分の引き出しにできずに、その時だけで終わり(T_T)
Posted by Z(ゼット) at 2010年07月15日 11:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
Z(ゼット)
年齢:4☆才


扶養家族:1人


釣り歴…小3より


管釣り歴…12年?


ヤリエフックテスター・ヘッジホックスタジオ&工房快転サポートスタッフーーなぶら家&ADB:愛の応援団


エリアトーナメント好きのオッサンです。
ヨロシクね(o^-')b
削除
    コメント(4)