ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月27日

2011ー4/24 水戸南FA<pm>

えっ???

ゼットは、今貧乏なんだろって?!?!



はいっ。
貧乏です。



じゃあ、なんで、水戸南FAに釣りに行けたのか!?


そりゃあ、嫁に土下座して資金調達したに決まってるじゃないですかぁ。



ちなみに、表題はpmって書いてありますが、夜勤明けの寝ないで釣行です。気合いが入ってます。
水戸南FAは、本来7:00〜19:00営業なんですが、今は7:00〜18:00営業です!!勿論、1日券でオールタイム釣りが出来ます。
たしか、キングFも今は7:00〜18:00営業だったような気がします。



さて、
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
*いつものタフ巻き用

2:センシティブType-S×イグニス2004C×ナイロン0、25号?×フロロリーダー0、4号<2ヒロ>
*モーリス(バリバス)の新しいナイロンの1、5ポンド(0、25号)を巻いてみたんですが、ホントに0、25号なんでしょうか??
R18の1、5ポンド(0、4号)とあまり変わらないようなf^_^;
R18の1ポンド(0、3号)のほうが細い気がしますが(?_?)

3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×カラーナイロン0、5号×ナイロンリーダー0、5号<2ヒロ>
*表層用〜巻き全般に

4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
*ボトム&クランク用、ちとクランクの中層釣りには硬いかも!
今回もクランクとボトムは控え目に。

主力は鉄板の巻きです
(ノ゚O゚)ノ
たぶん、、、、ね(はあと)




釣り座は、いつもの4号池です。
今回の記事は、釣り場に着いたファーストキャスト〜魚を探すゼットを、ちょっとだけ詳しく記載してみます!!
そのあとは、手抜きです。

さて、釣り座につきました。
前日前々日と荒れた天気でしたね!!
水の状態と水温は、どんな感じでしょうか?
見える魚の密度はどの場所でどんな感じでしょうか?

ん??
水は、かなり濁っちゃってます!!
水温は16℃!!
晴天微風、水質はターンはしてないみたいです。
魚は全然見えませんf^_^;


ファーストキャストはセンシティブType-S×ナイロンでプラウダー1、5gのセカンド系で探ります。

中層〜下へ探ります。3キャストでノー感じ?

サードカラーを3キャスト(スピード・ロッドポジションを変えてます。)
で、ノー感じ;;;

ハイバースト1、6gセカンド系を3キャスト???
あれ?!?!
お触りも無し??


では、魚の気持ちを考えてみます。
状況は、普段はクリアー〜若干ステインな水質のコンクリートポンドです。そこへ急な濁り、水温は適水温上限です。
ってことは、今までは視覚と側線によりターゲットを確認していたであろう魚達は、濁りによる視覚を奪われた状態、ゼットの経験上、より波動に対してセレクティブになってると思います。嵌まれば、怒涛の連発も!!
水温はなんとか問題無しの範囲、朝一なので、あまりゆっくりでは時間がかかり過ぎる、コンクリートポンドで狭いし比較的浅い、魚はやる気が無いわけでは無いので、1、5g前後でサーチするのが良いはず、ゼットの手持ちのスプーンから考察します。
プラウダー1、5gの純ウォブリングでは春の魚には強いかも、ピリカM1、5gとEIEN1、4gの波動では若干弱いか?、バスター1、4gはシルエットが小さいしアピールも弱め(+_+)
ってことは、ティアロ1、3g・1、6gか、ハイバースト1、6g、1、3gあたり、どちらも、濁りには強いスプーンですね!!

で、ハイバースト1、6gカラーは黒をセレクト!!
何故黒かっていうと、光り物〜蛍光系は、ファーストキャストからの感触では、強すぎる感じなので、黒を選択。
*ゼットの持論では、黒は強いカラーに入ってます。
さて、スキャストしますが、お触りが有っただけ、お触りの棚は下のほうだが、ボトムでは無い感じ、若干巻き上げかな…。
では、シルエットを落として1、3g黒でサーチ!!


!!!!  続きを読む


Posted by Z(ゼット) at 15:34Comments(2)

2011年04月20日

2011ー4/17 みどりFA

こたつが壊れて、下半身もお財布も寒いゼットです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この日は、キング冬大会第3戦と、レイクフォレスト川場でオオツカチャリティーイベントが行われていました。
どちらも、数名からのお誘いがあったんですが、今はトーナメントって気分になれないのと、レイクフォレスト川場まで行く、同行者が見付からなかった為に、また、みどりFAに行くことにしました
(´〜`)г


お誘いいただいた、皆様ありがとうございました。
今回は、不参加になってしまいましたが、また、誘ってくださいね
(゜▽゜)/"



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



さて、今回は、単身??って思っていたんですが、すー様との友釣りになりました!!


□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
*タフ巻き用

2:シェイプアルティメイト×イグニス2004C×フロロ0、4号
*巻き全般に

3:ビートリックグラッシー60×ルビアス2004×カラーナイロン0、5号×ナイロンリーダー0、5号<2ヒロ>
*表層用&クランク早巻き用

4:トラスト68×ルビアス2004×ナイロン0、5号×フロロリーダー0、4号<1ヒロ>
*表層用

5:シルバーナブロス63×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、5号<2ヒロ>
*放流初期&クランク用


欲張りの5セットです!!
前回の感触だと、ボトムは無しの予想です!!
なので、スパイクアロー60には留守番してもらいます。
予備でセンシティブType-Sも車に忍ばせてあります。(風が強い時のアンダー1gに対応)


ゼットのタックル




あれっ!?
すー様のタックル




さて、今回は、久しぶりにグラスロッドを持ち込んだので、とりあえず、それで巻いてみます。
いつもとは、思考を変えてジ〇ル1、8gオリカラでサーチo(^-^)o(オリカラを投げたいだけ)


あらま!連発!!


そのまま、カラーローテしてみますが、どうやらカラーが良かったぽいです(自画自賛)



今回は、すー様と3回放流勝負をしましたが、1勝2敗で負け越しました!!
流石は、すー様です。
唯一の1勝は、二回目の放流で何と無くグラスロッド&ナイロンでドーナ2gを使ったら、その時のアタリの出方に合っていたみたいです。
ロッドで煽らない巻き合わせでタイミングバッチリでした!!


今回の3回放流も金系(光り物)に反応はイマイチで、手を替え、品を替え、いわゆる取っ替え引っ替えして巻き続けていると、いつの間にか、スプーンでしばらくは釣り続く感じでした。
前回同様に魚が仕事をしだすのに、タイムラグがある感じ!!
なかなか持続力がある魚の反応でした。
これは、放流魚でしょうって魚を釣り切るとパタッと反応がなくなり、ちょい渋な感じになりますが、ポツリポツリとは釣れてくるようでしたね!!
なぜ、光り物に反応が弱いのか?は、分析中…(?_?)


午前中は、ハイバースト0、8g・1、3g・バスター0、7g・1、2g、T−スプーン1、1gあたりの軽い物の淡い色系が上層で良い感じでした!!(5〜10=5〜6)
下層〜ボトム付近は??な感じ。

  続きを読む


Posted by Z(ゼット) at 07:00Comments(6)

2011年04月11日

2011ー4/10 泉FA

えっ?!?!

自粛って、言ってたろ!!

はいっ、自粛する予定でした。




自粛は、お小遣いの面でエリア釣りは無理かな??って、ことでして………( ̄▽ ̄;)


お金があれば、釣りには行くべきと思います!!

消費者がお金を使わないと日本経済は潤わないじゃないですか!!






嫁:「今週末は釣り行くんでしょ?」

ゼット:「行きませんよ!と言うか、行けませんよ;;金銭的に……。」

嫁:「いくら?かかるの??」

ゼット:「¥◎◎◎◎なり」

嫁:「じゃあ、お金あげるから、行ってこい!!」

ゼット:「でも、ゼット家は只今金欠じゃ……。」

嫁:「家に居られても、掃除洗濯家事親父とかするのに邪魔だから、行ってこい!!」

ゼット:「マジ、良いんですか!?」

嫁:「行け!!」

ゼット:「んじゃ、行かせてもらいます!」








っと、言う会話がありまして、釣りに行けることになりました。


(待てよ……………だったら初めから釣り行けるだけ、お小遣いくれりゃいいじゃん!)


そんな思いは、心の隅にしまっておいて、口にだしてはいけません!!



今回は交通費をケチって、近場の泉FAへ!!
しかも、元同僚のSくんとreoくんからの、お誘いもあり、久しぶりの友釣りです!!


と言う訳で、
*あぁ、写真無しですよf^_^;


今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
*タフ巻き用

2:センシティブType-S×イグニス2004C×フロロ0、3号×フロロリーダー0、4号<1ヒロ>
*タフ巻き用

3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×カラーナイロン0、5号×ナイロンリーダー0、5号<2ヒロ>
*表層用

4:シルバーナブロス63×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、4号<2ヒロ>
*クランク用

前回と少しだけ入れ替え!

さて、先週とは、打って変わっての”春ぅ〜”って感じの一日でした!!


朝の水温17℃?!?!
随分と1週間で上がりましたねf^_^;
予想としては、釣り方は結構厳しいかも、場所ムラもかなりありそうな感じです!!


今回は、友釣りネタの勝負と、詳しい1日の流れは、めんどくさいのでパス(―_―)ノ“


かい摘まんで、釣れていたパターンでも書いてみます!!


とりあえず、いつものように探りますが、曇っていたこともあり、朝一から、ど表層パターンでした!!

結果的に、クローザー1、1g・0、8gの表層攻めがもっとも反応あり!!
*ほかに、バスター0、7g・1、2g、T−SPOON1、1gなんかもGOOD!!


スプーンの種類と色はローテしまくりでしたが、比較的、表層ってこともありロール系と淡い色が良かった気がします。


朝の放流は、仕事しだすのにかなりタイムラグがあり、水に馴染み反応するころには、光り物系にはバイトは無くセカンド〜サード系の1g前後のスプーンの表層パターンでのみ釣れてくる感じ(>_<)  続きを読む


Posted by Z(ゼット) at 18:37Comments(8)

2011年04月07日

2011ー4/3 泉FA<am>

なんと、なんと、なんと、ゼット兄の資金援助により、二日続けての釣行!!



あーざーすm(__)m



って、ことで、ゼット宅よりほど近い泉FAに午前中釣行してきました!!





今回は北側の水車よりに釣り座を構えました。


タックルは、前日と同じですが、スパイクアロー60には控えに回ってもらいました。
1:9999−60UL
*表層&放流用

2:シェイプアルティメイト
*1、5g前後のスプーン用

3:トラスト60
*タフ巻きアンダー1g用

4:シルバーナブロス63
*レーダー的巻き&クランク用


ボトム無しの4本体制です!!



先ずは、いつものように中間ウエイトのハイバースト1、6g→プラウダー1、5g→ピリカM1、5g→バスター1、4g→ハイバースト1、3g→バスター1、2gで探索!!


ゼロカウントの巻きで、ハイバースト1、6gのオリカラ半月で好反応です!ポンポンポンポンとキャッチ(^O^)/(5〜6)

では、クランクです!FクラSRでポンポンと、好反応!!
気分良くキャッチを重ねていたら……
オーナーがバケツを片手に歩いてきます!


「も、も、もしや(汗)」



ペレットタイム(焦り



「………」






「や、、、、やめてぇ〜〜〜」












はいっ、反応なくなちゃいました( ̄▽ ̄;)




んん〜〜、ペレット蒔きは否定しませんが、このタイミングでは、ちょっと………;;;;。
小粒系の釣りをしている方の前でやってほしいですf^_^;


しかし、20分ぐらいすると、また反応復活!!


本日もつぶアンFを投入!

今回こそは、セッティングを煮詰めますよ!!


フックをイジイジ


リングをイジイジ


はいっ、出来上がりました!!


そして、試投ぉ〜〜o(^-^)o


おおおおお〜〜、、良い感じです(^O^)/


フックの向きを変えて、リアフックをチェンジ、リアリングをチェンジ!
こんなもんで、勘弁してやろう!!
*バランス的には、ノーマル状態と一緒かな??



今回の泉は、棚は上、中層〜ボトムはまるっきり反応無し!!

そりゃそーだ!!

だって水温15、5℃ ヾ(゜o゜)



完全なる春パターンです!


しかも曇り空!!



では、鉄板に戻します。


今回は水車の流れを意識して表層をドリフトさせるか、ちょい下を流れを切るイメージで巻くと好感触(^O^)

☆ドリフトは、巻きながらロッドを流れに対して、どちらに捌くかが大事です!

  続きを読む


Posted by Z(ゼット) at 08:00Comments(2)

2011年04月05日

2011ー4/2 みどりFA

なんとか、かんとか、お小遣いを工面して、みどりFAへ!!


今回は、久しぶりなので課題&勝負は無し!!


とりあえず、リフレッシュ出来ればって感じです!!

約1ヶ月釣りをしてないのも、ちょ〜久しぶりです。


お供はゼット兄です。





□今回のタックル

1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
*勿論、タフ巻き用

2:9999ー60UL×ルビアス2004×ナイロン0、5号×フロロリーダー0、4号<3ヒロ>
*こちらは、春の掴みにくい浮いた魚を相手にするためのカラーライン使用で目でアタリを判断するセッティング

3:シェイプアルティメイト×イグニス2004C×フロロ0、3号×フロロリーダー0、4号<2ヒロ>
*タフ巻き用なんですが、下を意識したセッティング

4:シルバーナブロス63×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、5号<2ヒロ>
*放流初期・クランク・ボトムダンス&シェイク用、又はナイロンの巻きが駄目な時は巻き全般にも使います。

5:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
*ボトム用・ボトクラのボトムノックもあり。


*5セット持ち込み予定。





とりあえず、朝一の水温13℃、夕方は14、5℃でした。
水質は、以前のクリアな感じではなく、濁りが結構入ってます!若干ステインウォーター気味です。



さて、朝一は、いつものように1、5gクラスのスプーンで探ります。
反応が一番よろしいのは、1、6gハイバーストです(0・23=6〜8)
反応がある棚は、上か下です!微妙な中層はイマイチぱっとしません。
プラウダー1、5g・EIEN1、4g・ピリカM1、5gも反応はあるんですが、嵌まりませんでした!
レンジ・スピード・波動的にハイバースト1、6gと1、3gが合ってる感じでした。

ちょっと渋くなったところで、クランク投入!
今回は、つぶアンFをメインで釣ります!
まぁしかし、つぶアンFは程よく反応ありです!
ポツリポツリと釣れますが、ノーマルセッティングだと、フッキングミス、バラシが多発します(>_<)
ゼットのクランクテクニックには、ノーマル状態では相性が悪いみたいです;;;
そこで、色々とセッティングをイジイジしてみますが、やはりと言うか、ノーマルセッティングが一番バイトを誘発するみたいですね!!
つぶアンFはセッティングが絶妙なところで決まってるんですねf^_^;
仕方ないので、ノーマルのまま対応することにしました!!


次は、ボトクラでボトム攻め!
……池の底の枯れウェードをクランクが拾ってしまいイマイチです(>_<)

鉄板のボトムは、2、8g・2gサークルのデジマキで好反応でした!!(PG:1/5)

1回目の放流は、魚が散るのに結構タイムラグがあり、ドーナ2gなどのアンバランス系で下から巻き上げが良かった気がします!!上の棚は単発で反応あり。

オレキン系に反応が薄くなってきたら、キン黒なんかも良かったです!!


ちょっとだけ、渋くなったきたタイミングで、スプーンのウエイトを落として探りますが、60センチほどの棚を巻くとスピードが合わないらしく1、2g〜1、6gを若干速めに巻いたほうが、好反応でした!!(1〜10=4〜5)

さて、2回目の放流ですが、少しサイズが大きいらしく数はイマイチ入らなかったみたいで、これといったパターンは掴めずにショータイム終了な感じでした。やはり、反応しだすまでにタイムラグあり!!
*恐らく、養魚イケスとの水温差が、放流魚の活性に大きく係わっているんでしょうか??

  続きを読む


Posted by Z(ゼット) at 07:00Comments(10)
< 2011年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
Z(ゼット)
年齢:4☆才


扶養家族:1人


釣り歴…小3より


管釣り歴…12年?


ヤリエフックテスター・ヘッジホックスタジオ&工房快転サポートスタッフーーなぶら家&ADB:愛の応援団


エリアトーナメント好きのオッサンです。
ヨロシクね(o^-')b