2011年04月27日
2011ー4/24 水戸南FA<pm>
えっ???
ゼットは、今貧乏なんだろって?!?!
はいっ。
貧乏です。
じゃあ、なんで、水戸南FAに釣りに行けたのか!?
そりゃあ、嫁に土下座して資金調達したに決まってるじゃないですかぁ。
ちなみに、表題はpmって書いてありますが、夜勤明けの寝ないで釣行です。気合いが入ってます。
水戸南FAは、本来7:00〜19:00営業なんですが、今は7:00〜18:00営業です!!勿論、1日券でオールタイム釣りが出来ます。
たしか、キングFも今は7:00〜18:00営業だったような気がします。
さて、
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
*いつものタフ巻き用
2:センシティブType-S×イグニス2004C×ナイロン0、25号?×フロロリーダー0、4号<2ヒロ>
*モーリス(バリバス)の新しいナイロンの1、5ポンド(0、25号)を巻いてみたんですが、ホントに0、25号なんでしょうか??
R18の1、5ポンド(0、4号)とあまり変わらないようなf^_^;
R18の1ポンド(0、3号)のほうが細い気がしますが(?_?)
3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×カラーナイロン0、5号×ナイロンリーダー0、5号<2ヒロ>
*表層用〜巻き全般に
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
*ボトム&クランク用、ちとクランクの中層釣りには硬いかも!
今回もクランクとボトムは控え目に。
主力は鉄板の巻きです
(ノ゚O゚)ノ
たぶん、、、、ね(はあと)
釣り座は、いつもの4号池です。
今回の記事は、釣り場に着いたファーストキャスト〜魚を探すゼットを、ちょっとだけ詳しく記載してみます!!
そのあとは、手抜きです。
さて、釣り座につきました。
前日前々日と荒れた天気でしたね!!
水の状態と水温は、どんな感じでしょうか?
見える魚の密度はどの場所でどんな感じでしょうか?
ん??
水は、かなり濁っちゃってます!!
水温は16℃!!
晴天微風、水質はターンはしてないみたいです。
魚は全然見えませんf^_^;
ファーストキャストはセンシティブType-S×ナイロンでプラウダー1、5gのセカンド系で探ります。
中層〜下へ探ります。3キャストでノー感じ?
サードカラーを3キャスト(スピード・ロッドポジションを変えてます。)
で、ノー感じ;;;
ハイバースト1、6gセカンド系を3キャスト???
あれ?!?!
お触りも無し??
では、魚の気持ちを考えてみます。
状況は、普段はクリアー〜若干ステインな水質のコンクリートポンドです。そこへ急な濁り、水温は適水温上限です。
ってことは、今までは視覚と側線によりターゲットを確認していたであろう魚達は、濁りによる視覚を奪われた状態、ゼットの経験上、より波動に対してセレクティブになってると思います。嵌まれば、怒涛の連発も!!
水温はなんとか問題無しの範囲、朝一なので、あまりゆっくりでは時間がかかり過ぎる、コンクリートポンドで狭いし比較的浅い、魚はやる気が無いわけでは無いので、1、5g前後でサーチするのが良いはず、ゼットの手持ちのスプーンから考察します。
プラウダー1、5gの純ウォブリングでは春の魚には強いかも、ピリカM1、5gとEIEN1、4gの波動では若干弱いか?、バスター1、4gはシルエットが小さいしアピールも弱め(+_+)
ってことは、ティアロ1、3g・1、6gか、ハイバースト1、6g、1、3gあたり、どちらも、濁りには強いスプーンですね!!
で、ハイバースト1、6gカラーは黒をセレクト!!
何故黒かっていうと、光り物〜蛍光系は、ファーストキャストからの感触では、強すぎる感じなので、黒を選択。
*ゼットの持論では、黒は強いカラーに入ってます。
さて、スキャストしますが、お触りが有っただけ、お触りの棚は下のほうだが、ボトムでは無い感じ、若干巻き上げかな…。
では、シルエットを落として1、3g黒でサーチ!!
!!!! 続きを読む
ゼットは、今貧乏なんだろって?!?!
はいっ。
貧乏です。
じゃあ、なんで、水戸南FAに釣りに行けたのか!?
そりゃあ、嫁に土下座して資金調達したに決まってるじゃないですかぁ。
ちなみに、表題はpmって書いてありますが、夜勤明けの寝ないで釣行です。気合いが入ってます。
水戸南FAは、本来7:00〜19:00営業なんですが、今は7:00〜18:00営業です!!勿論、1日券でオールタイム釣りが出来ます。
たしか、キングFも今は7:00〜18:00営業だったような気がします。
さて、
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
*いつものタフ巻き用
2:センシティブType-S×イグニス2004C×ナイロン0、25号?×フロロリーダー0、4号<2ヒロ>
*モーリス(バリバス)の新しいナイロンの1、5ポンド(0、25号)を巻いてみたんですが、ホントに0、25号なんでしょうか??
R18の1、5ポンド(0、4号)とあまり変わらないようなf^_^;
R18の1ポンド(0、3号)のほうが細い気がしますが(?_?)
3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×カラーナイロン0、5号×ナイロンリーダー0、5号<2ヒロ>
*表層用〜巻き全般に
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
*ボトム&クランク用、ちとクランクの中層釣りには硬いかも!
今回もクランクとボトムは控え目に。
主力は鉄板の巻きです
(ノ゚O゚)ノ
たぶん、、、、ね(はあと)
釣り座は、いつもの4号池です。
今回の記事は、釣り場に着いたファーストキャスト〜魚を探すゼットを、ちょっとだけ詳しく記載してみます!!
そのあとは、手抜きです。
さて、釣り座につきました。
前日前々日と荒れた天気でしたね!!
水の状態と水温は、どんな感じでしょうか?
見える魚の密度はどの場所でどんな感じでしょうか?
ん??
水は、かなり濁っちゃってます!!
水温は16℃!!
晴天微風、水質はターンはしてないみたいです。
魚は全然見えませんf^_^;
ファーストキャストはセンシティブType-S×ナイロンでプラウダー1、5gのセカンド系で探ります。
中層〜下へ探ります。3キャストでノー感じ?
サードカラーを3キャスト(スピード・ロッドポジションを変えてます。)
で、ノー感じ;;;
ハイバースト1、6gセカンド系を3キャスト???
あれ?!?!
お触りも無し??
では、魚の気持ちを考えてみます。
状況は、普段はクリアー〜若干ステインな水質のコンクリートポンドです。そこへ急な濁り、水温は適水温上限です。
ってことは、今までは視覚と側線によりターゲットを確認していたであろう魚達は、濁りによる視覚を奪われた状態、ゼットの経験上、より波動に対してセレクティブになってると思います。嵌まれば、怒涛の連発も!!
水温はなんとか問題無しの範囲、朝一なので、あまりゆっくりでは時間がかかり過ぎる、コンクリートポンドで狭いし比較的浅い、魚はやる気が無いわけでは無いので、1、5g前後でサーチするのが良いはず、ゼットの手持ちのスプーンから考察します。
プラウダー1、5gの純ウォブリングでは春の魚には強いかも、ピリカM1、5gとEIEN1、4gの波動では若干弱いか?、バスター1、4gはシルエットが小さいしアピールも弱め(+_+)
ってことは、ティアロ1、3g・1、6gか、ハイバースト1、6g、1、3gあたり、どちらも、濁りには強いスプーンですね!!
で、ハイバースト1、6gカラーは黒をセレクト!!
何故黒かっていうと、光り物〜蛍光系は、ファーストキャストからの感触では、強すぎる感じなので、黒を選択。
*ゼットの持論では、黒は強いカラーに入ってます。
さて、スキャストしますが、お触りが有っただけ、お触りの棚は下のほうだが、ボトムでは無い感じ、若干巻き上げかな…。
では、シルエットを落として1、3g黒でサーチ!!
!!!! 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
15:34
│Comments(2)