2012年03月29日
ノマコー通信&ヤリエフック通信
皆さん、こんにちは(゚▽゚)/
中途半端な生き様のゼットで〜す。
さて、先ずはノマディックコードです。
この春限定ってことで、バスターの1、2g・1、4gの定番色にあるが、0、7gにはラインナップされてなかった。カラーが販売されます。
物はこれ↓↓↓↓↓↓↓

バスター好きの皆様、どうぞヨロシク(o^-')b
それから、ノマコースタッフは、いつでも皆様の意見を聞く準備(心構え)は出来ています。
なので、釣り場でノマコースタッフを見かけたら、遠慮なく色んな意見を聞かせてくださいね
お次はヤリエ!! 続きを読む
中途半端な生き様のゼットで〜す。
さて、先ずはノマディックコードです。
この春限定ってことで、バスターの1、2g・1、4gの定番色にあるが、0、7gにはラインナップされてなかった。カラーが販売されます。
物はこれ↓↓↓↓↓↓↓

バスター好きの皆様、どうぞヨロシク(o^-')b
それから、ノマコースタッフは、いつでも皆様の意見を聞く準備(心構え)は出来ています。
なので、釣り場でノマコースタッフを見かけたら、遠慮なく色んな意見を聞かせてくださいね

お次はヤリエ!! 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
11:14
│Comments(0)
2012年03月21日
2012ー3/18 トラキンエキスパート朝霞G戦
ゼット的には
近いのに遠い
遠いのに近い
そんな、朝霞G……
今期は、何処で開催?
って、楽しみなEXP第2戦でした。
まさかの朝霞Gでしたね。
ゼットがトラキンに参加し始めたのが5年前
それよりも過去に朝霞Gで開かれた時があるらしいですが……。
良い意味か?悪い意味か?
悶絶の聖地と言われる朝霞G
ゼットはプリプラとして2回ほど伺いましたが、なんとも掴めない釣り場でした…
釣れるんですが、爆釣はなく、放流も小出しにチョロッと何回も放流してくれるので、どのように楽しむのが良いのでしょうか??
ましてや、今回の会場となるのは、フライ池と2号池(汗
渋いのか?
はたまた爆釣か??
まったく予想がつきませんでした。
恐らくは、スーパーフライデーのように、なるのか??
でも、スーパーフライデーは、通常は放流は無し…
(先月は放流を入れたらしいですが…)
ゼットが流石に、そんな平日に行われるトーナメントに出れる訳もなく。
で、悩んだ末の……
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
2:センシティブType-S×ルビアス2004×フロロ0、4号
3:9999−60UL×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、5号<3ヒロ>
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
ゼット的に凄くベーシックで使い馴れている4セットにしました。
シェイプアルティメイトとイグニス2004C×2台、フロロ0、4号とフロロ0、3号とルビアス2004×1台、ナイロン0、5号が、車でお留守番してます。
このお留守番リールとライン達の量で、どれだけ掴めていないかが、お解りかと……。
前日は、春の雨、当日は曇り時々雨?の予報……
そんな感じの当日!!
朝霞Gは、どんなEXP戦になるんでしょうか(ワクワク)
……天気は、曇天。
こりゃ〜、朝一は、表層か低層のみで、勝ち上がるほど、上のクランクだな……って、予想から入りました。
きっと放流は、朝霞らしい感じ+αぐらいで、取っ替え引っ替えな感じでしょう。
釣り座が端の時は(インorアウト)嵌まりパターンはなにかしらありそうですが……。
っで、くじ引き……
ゼットは、1回戦は、フライ池のアウトから2番目、Cグループになりました。Aグループには、みやもんくん、ら行さん、など。
Bグループにはゼット兄、ALL-B:T橋さん、ヤリエのハセくんがいます。
ゼットがCー4ー3です。
このくじを引いた時点で、既にお2人の名前が枠に記載されていたのですが、アイビーのK野さん、ノリーズR也さんのお名前があり、終わった感80%です。
さらに後から、もうヒト枠は、ドライブテスターのO竹さんと知り、終わった感アップの100%になりました(苦笑い
まぁ、全力でいきますよ;;;
それしかないのでf^_^;
さて、A・Bグループの方々を審判した感じだと、ヤバい感じ、放流が続かないのと、魚がデカイ!!
(ちなみに、ゼットは中型のお魚さんは苦手)
皆さん、魚のサイズとスピードのちぐはぐさに翻弄されて、かなりバラシに悩まされている感じでした。
そんな中、地元のみやもんくんは、Aグループを3回のライントラブルにあいながらも通過!!
流石でした!!
そして、Bグループのゼット兄は、ゼットに釣るヒントを残してくれました。
そして、ゼット達Cグループの番です。
戦略::放流はプラウダー2、2gで対岸狙い、上層の棚と対岸駆け上がり狙いで鉄板の巻きで粘りません。
金系で2〜3匹捕れれば上出来!!
次は、表層〜ちょい下までをバスター0、7gでサーチ!!
そして、アピール系カラーのクランクで放流残りをフォローして、ボトクラでゴリゴリとします。
2ローテ目は、1ローテの状況次第で……
そんな感じで、6匹+4匹=10匹捕れれば1抜けって、予想でスタート!!
続きを読む
近いのに遠い
遠いのに近い
そんな、朝霞G……
今期は、何処で開催?
って、楽しみなEXP第2戦でした。
まさかの朝霞Gでしたね。
ゼットがトラキンに参加し始めたのが5年前
それよりも過去に朝霞Gで開かれた時があるらしいですが……。
良い意味か?悪い意味か?
悶絶の聖地と言われる朝霞G
ゼットはプリプラとして2回ほど伺いましたが、なんとも掴めない釣り場でした…
釣れるんですが、爆釣はなく、放流も小出しにチョロッと何回も放流してくれるので、どのように楽しむのが良いのでしょうか??
ましてや、今回の会場となるのは、フライ池と2号池(汗
渋いのか?
はたまた爆釣か??
まったく予想がつきませんでした。
恐らくは、スーパーフライデーのように、なるのか??
でも、スーパーフライデーは、通常は放流は無し…
(先月は放流を入れたらしいですが…)
ゼットが流石に、そんな平日に行われるトーナメントに出れる訳もなく。
で、悩んだ末の……
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×フロロ0、3号
2:センシティブType-S×ルビアス2004×フロロ0、4号
3:9999−60UL×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、5号<3ヒロ>
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
ゼット的に凄くベーシックで使い馴れている4セットにしました。
シェイプアルティメイトとイグニス2004C×2台、フロロ0、4号とフロロ0、3号とルビアス2004×1台、ナイロン0、5号が、車でお留守番してます。
このお留守番リールとライン達の量で、どれだけ掴めていないかが、お解りかと……。
前日は、春の雨、当日は曇り時々雨?の予報……
そんな感じの当日!!
朝霞Gは、どんなEXP戦になるんでしょうか(ワクワク)
……天気は、曇天。
こりゃ〜、朝一は、表層か低層のみで、勝ち上がるほど、上のクランクだな……って、予想から入りました。
きっと放流は、朝霞らしい感じ+αぐらいで、取っ替え引っ替えな感じでしょう。
釣り座が端の時は(インorアウト)嵌まりパターンはなにかしらありそうですが……。
っで、くじ引き……
ゼットは、1回戦は、フライ池のアウトから2番目、Cグループになりました。Aグループには、みやもんくん、ら行さん、など。
Bグループにはゼット兄、ALL-B:T橋さん、ヤリエのハセくんがいます。
ゼットがCー4ー3です。
このくじを引いた時点で、既にお2人の名前が枠に記載されていたのですが、アイビーのK野さん、ノリーズR也さんのお名前があり、終わった感80%です。
さらに後から、もうヒト枠は、ドライブテスターのO竹さんと知り、終わった感アップの100%になりました(苦笑い
まぁ、全力でいきますよ;;;
それしかないのでf^_^;
さて、A・Bグループの方々を審判した感じだと、ヤバい感じ、放流が続かないのと、魚がデカイ!!
(ちなみに、ゼットは中型のお魚さんは苦手)
皆さん、魚のサイズとスピードのちぐはぐさに翻弄されて、かなりバラシに悩まされている感じでした。
そんな中、地元のみやもんくんは、Aグループを3回のライントラブルにあいながらも通過!!
流石でした!!
そして、Bグループのゼット兄は、ゼットに釣るヒントを残してくれました。
そして、ゼット達Cグループの番です。
戦略::放流はプラウダー2、2gで対岸狙い、上層の棚と対岸駆け上がり狙いで鉄板の巻きで粘りません。
金系で2〜3匹捕れれば上出来!!
次は、表層〜ちょい下までをバスター0、7gでサーチ!!
そして、アピール系カラーのクランクで放流残りをフォローして、ボトクラでゴリゴリとします。
2ローテ目は、1ローテの状況次第で……
そんな感じで、6匹+4匹=10匹捕れれば1抜けって、予想でスタート!!
続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
10:19
│Comments(4)
2012年03月15日
2012ー3/11 みどりFA
朝霞Gにプラじゃないの??
はいっ、朝霞Gには行きません!!
ってことで、エキスパート戦の前週にも関わらず、みどりFAへ……。
前回の千早戦と秋に行われたジュネス戦、、、共にバラシに泣かされて、燃焼不良の結果に終わってしまいました。
そのランディングのフォームの修正とミスの原因の確認の為に、癒しのみどりFAで、魚を釣る→取り込みの反復練習!!
……のつもりです(焦っ
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×ナイロン0、3号
2:センシティブType-S×ルビアス2004×フロロ0、4号
3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、4号<3ヒロ>
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、5号<2ヒロ>
朝霞をイメージした4セットです??
さて、釣り座は、北側の放流場所に程近いところ。
先ずは、バスター1、7gサード系で若干控え目な攻めから入りましたが、なんともバイトが曖昧です。
色々と探っていると、早くも1回目の放流が来ました。
今回もノアBからスタート!!
タックルはセンシティブ×フロロ!!
なかなか良い感じなんですが、数が伸びたのは、放流が落ち着き始めたころのボトムシェイクとDR系クランクのボトムスレスレをトレースする巻き方でした。
表層にもわんさか魚が見えるんですが、反応はイマイチ!!
ちなみにこの日は、朝一の水温10℃、天気は、晴れたり曇ったり、雨がぱらついたり、風向きもコロコロと変わる春っぽい陽気。
気温は低いんですが、日照時間は完全に春めいてきてますね。
そんな感じで、この日は、冬を引きずった魚と春っぽい魚が混在する、鉄板の巻きにはかなりシビアな状態でした。
っで、今回は(も)ネタがあまりないので、ゼットのウンチクです。
先ずは、この日のみどりFAの水は、間違いなくスプリングターンしている感じでした。
秋のターンオーバーと似ているんですが、春のほうが酷い状況にはなりにくいのです。
秋は水温が下がる一方で水はターンしていきますが、春は、三寒四温の寒の戻りの気温差が激しい時だけヤバい状況になることがほとんどです。
春は、厳冬期に極限まで下げられた水温は、日に日に魚達の適水温に近づいて来ます。
以前にも記載しましたが、虹鱒の適水温は13℃±3℃が一般的。
すると、冬を引きずった魚と春の魚が混在していて、あらゆる釣り方で色んな楽しみ方が出来る季節になります。
さらに、ポンドの魚のストック量も満タンになる季節。
しかし、季節の変わり目は、魚達も色々なファクターで翻弄される時期でもあり、釣り方の片寄りが躊躇にでる時期でもあります。
先週はボトムで良く釣れたのに、今週は表層が激嵌まりだったり、その次は、中層クランクが嵌まったりと、週単位で劇的に嵌まる釣り方が変わってしまうこともよくある話し。
つまり、現在の魚の状態をいち早く察知して、釣り方をシフトしていくことが、とても大事だったりします。
そこで、何を基本に春?冬?を判断して、冬の魚と春の魚を見分ければ良いんでしょうか??
恐らくは、水温を知ることが、大事だとゼットは考えています。
ゼットが思っているのは、その時の水温を知ることを第一に、第二に前日〜前々日〜前週に遡り、どのように水温が変化してきたのか予想します。
雨が降ったり、冬特有の北西よりの強風が吹いたり、春の南よりの強い風がふいたりと季節的に色んな外的要素がポンドのコンディションを変化させていきます。
釣りに行く前からポンドのコンディションを妄想するわけです。
続きを読む
はいっ、朝霞Gには行きません!!
ってことで、エキスパート戦の前週にも関わらず、みどりFAへ……。
前回の千早戦と秋に行われたジュネス戦、、、共にバラシに泣かされて、燃焼不良の結果に終わってしまいました。
そのランディングのフォームの修正とミスの原因の確認の為に、癒しのみどりFAで、魚を釣る→取り込みの反復練習!!
……のつもりです(焦っ
□今回のタックル
1:トラスト60×イグニス2004C×ナイロン0、3号
2:センシティブType-S×ルビアス2004×フロロ0、4号
3:シェイプアルティメイト×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、4号<3ヒロ>
4:スパイクアロー60×ルビアス2004×PE0、2号×フロロリーダー0、5号<2ヒロ>
朝霞をイメージした4セットです??
さて、釣り座は、北側の放流場所に程近いところ。
先ずは、バスター1、7gサード系で若干控え目な攻めから入りましたが、なんともバイトが曖昧です。
色々と探っていると、早くも1回目の放流が来ました。
今回もノアBからスタート!!
タックルはセンシティブ×フロロ!!
なかなか良い感じなんですが、数が伸びたのは、放流が落ち着き始めたころのボトムシェイクとDR系クランクのボトムスレスレをトレースする巻き方でした。
表層にもわんさか魚が見えるんですが、反応はイマイチ!!
ちなみにこの日は、朝一の水温10℃、天気は、晴れたり曇ったり、雨がぱらついたり、風向きもコロコロと変わる春っぽい陽気。
気温は低いんですが、日照時間は完全に春めいてきてますね。
そんな感じで、この日は、冬を引きずった魚と春っぽい魚が混在する、鉄板の巻きにはかなりシビアな状態でした。
っで、今回は(も)ネタがあまりないので、ゼットのウンチクです。
先ずは、この日のみどりFAの水は、間違いなくスプリングターンしている感じでした。
秋のターンオーバーと似ているんですが、春のほうが酷い状況にはなりにくいのです。
秋は水温が下がる一方で水はターンしていきますが、春は、三寒四温の寒の戻りの気温差が激しい時だけヤバい状況になることがほとんどです。
春は、厳冬期に極限まで下げられた水温は、日に日に魚達の適水温に近づいて来ます。
以前にも記載しましたが、虹鱒の適水温は13℃±3℃が一般的。
すると、冬を引きずった魚と春の魚が混在していて、あらゆる釣り方で色んな楽しみ方が出来る季節になります。
さらに、ポンドの魚のストック量も満タンになる季節。
しかし、季節の変わり目は、魚達も色々なファクターで翻弄される時期でもあり、釣り方の片寄りが躊躇にでる時期でもあります。
先週はボトムで良く釣れたのに、今週は表層が激嵌まりだったり、その次は、中層クランクが嵌まったりと、週単位で劇的に嵌まる釣り方が変わってしまうこともよくある話し。
つまり、現在の魚の状態をいち早く察知して、釣り方をシフトしていくことが、とても大事だったりします。
そこで、何を基本に春?冬?を判断して、冬の魚と春の魚を見分ければ良いんでしょうか??
恐らくは、水温を知ることが、大事だとゼットは考えています。
ゼットが思っているのは、その時の水温を知ることを第一に、第二に前日〜前々日〜前週に遡り、どのように水温が変化してきたのか予想します。
雨が降ったり、冬特有の北西よりの強風が吹いたり、春の南よりの強い風がふいたりと季節的に色んな外的要素がポンドのコンディションを変化させていきます。
釣りに行く前からポンドのコンディションを妄想するわけです。
続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
15:32
│Comments(2)
2012年03月09日
2012ー3/3・4 トラキンエキスパート千早川戦
ルーキーイヤーを乗り越え、2年目のジンクスも乗り切り、いよいよ3年目の挑戦になります。
たくさんの方々に、いつもお世話になってます。
この場を借りて、お礼申し上げますm(__)m
そして、また、この舞台に立てることに心から感謝いたします。
今期は、兄弟でEXP昇格の夢も果たせ、多くの知り合いや仲間も、EXPに昇格!!
しかし、涙を呑んだ仲間も沢山いました(>_<)
想いは、ゼットと供に…☆
仲間の応援に後押しされ、精神的に一番落ち着いて、挑めそうな今回のシリーズです。
さらにEXPの増員や試合形式の見直しなど、楽しみなEXP戦となりそうで、昨年度よりもさらにワクワクなゼットです。
さて、今回は、運転手はゼットがメインです。
K村くんとゼット兄を乗せてのゼット号での遠征になりました。
勿論、前日入り(~_~;)
現地にて、I谷さんブラザーズと行動を供にします。
天気のほうは、昨年度は比較的好天でした。
一昨年は、プラ&本戦共に雨模様
たった2年間で全く違う千早川戦を経験させてもらいました。
そして、今期は……
まずまずの空模様。
そして、プラで掴んだ感触は!!
ぷっ、プラにならない(汗
人・人・人・人!!
狭い千早のルアーフライ池が、プラの方々でぎゅうぎゅうです。
更には、千早川上流の河川工事による白濁した濁り…
まるでステインウォーターのエリアの様でした。
普段はDクラなんかで釣れる訳がないんです。
でも、釣れちゃう(~_~;)
そんな感じで、作戦は無し…
当日にアジャストすることと、今までのイメージで戦略を練ることにしました。
明けて、当日!!
天気は曇りのち雨の予報。
くじ引きで、ゼットの釣り座は、上池の真ん中でちょっとだけ下寄り、グループはC組なので、最終組になります。
☆1回戦
20分×2
4人→2人抜け
ゼットの枠には、バルケインのakiakiさん、A木さんと、もうひと方、なんだか、北関東でのトーナメントみたいなカードになってしまいました。
戦略は、とりあえずは、某1、8gでスタート、次はバスター1、7g金系、一応T−SPOON0、9gとプラウダー0、9gのセカンド〜サード系でスプーンで流してみます。
あとは、ボトムを探り、ミノーのマジックジャークを駆使して、フォローします。
頼みの綱は、ミノーです。
この日の為に、かなり練習してきたんです。
そして、審判をしながら、当日の魚の状態を観察することに…。
すると、なんとロリ鱒で有名な千早のはずが、若干魚がデカイ(ーー;)
きっと、そう思った人多いはず……
後の組ほど放流の釣果が若干落ちて行く感じがしました。
C組は、手前の魚をどれだけ釣り切れるのか?
って、ことが大事な感じです。
魚のサイズがちょっとだけ大きいので、スタートは、某2、6gでスタートすることにします。
狙うは、真ん中よりも遠い位置、今までのイメージで下から探ります。
《12匹+4匹=16匹で抜けれる予定!!》
*1ローテ目
魚を寄せることを念頭にスタート!!
上手いこと作戦が嵌まり、順調に数を伸ばせてる感じです。
でも、隣の釣り座のA木さんは、ゼットよりもハイペースで数を積み重ねている感じ。
ゼットは、ちょっとだけバイトが曖昧になったタイミングで、某1、8g金系にチェンジ!!
ポツポツと数を重ねていきました。
しかし、ゼットの正面の魚は近距離には、放流混じりの魚はイマイチいない感じ。
すべて、遠方でのバイトを捕っていったかんじでした。
〆にミノーで追加して、トップの方に2匹ビハインドの10匹で折り返し!!
どうやら2番手には付けているみたいです。
2ローテ目
作戦は、色々と使ってみて、ボトム付近の反応を見ます。
ずばりボトムじゃないところがミソ。
あくまでも、付近です。
次は、ミノーのマジックジャークで押し切る作戦!!
ボトムは不発でしたが、ミノーのマジックジャークで4匹キャッチに成功!!
更に後半アタリカラーを発見!!
1色だけ明らかに反応が違いました。 続きを読む
たくさんの方々に、いつもお世話になってます。
この場を借りて、お礼申し上げますm(__)m
そして、また、この舞台に立てることに心から感謝いたします。
今期は、兄弟でEXP昇格の夢も果たせ、多くの知り合いや仲間も、EXPに昇格!!
しかし、涙を呑んだ仲間も沢山いました(>_<)
想いは、ゼットと供に…☆
仲間の応援に後押しされ、精神的に一番落ち着いて、挑めそうな今回のシリーズです。
さらにEXPの増員や試合形式の見直しなど、楽しみなEXP戦となりそうで、昨年度よりもさらにワクワクなゼットです。
さて、今回は、運転手はゼットがメインです。
K村くんとゼット兄を乗せてのゼット号での遠征になりました。
勿論、前日入り(~_~;)
現地にて、I谷さんブラザーズと行動を供にします。
天気のほうは、昨年度は比較的好天でした。
一昨年は、プラ&本戦共に雨模様
たった2年間で全く違う千早川戦を経験させてもらいました。
そして、今期は……
まずまずの空模様。
そして、プラで掴んだ感触は!!
ぷっ、プラにならない(汗
人・人・人・人!!
狭い千早のルアーフライ池が、プラの方々でぎゅうぎゅうです。
更には、千早川上流の河川工事による白濁した濁り…
まるでステインウォーターのエリアの様でした。
普段はDクラなんかで釣れる訳がないんです。
でも、釣れちゃう(~_~;)
そんな感じで、作戦は無し…
当日にアジャストすることと、今までのイメージで戦略を練ることにしました。
明けて、当日!!
天気は曇りのち雨の予報。
くじ引きで、ゼットの釣り座は、上池の真ん中でちょっとだけ下寄り、グループはC組なので、最終組になります。
☆1回戦
20分×2
4人→2人抜け
ゼットの枠には、バルケインのakiakiさん、A木さんと、もうひと方、なんだか、北関東でのトーナメントみたいなカードになってしまいました。
戦略は、とりあえずは、某1、8gでスタート、次はバスター1、7g金系、一応T−SPOON0、9gとプラウダー0、9gのセカンド〜サード系でスプーンで流してみます。
あとは、ボトムを探り、ミノーのマジックジャークを駆使して、フォローします。
頼みの綱は、ミノーです。
この日の為に、かなり練習してきたんです。
そして、審判をしながら、当日の魚の状態を観察することに…。
すると、なんとロリ鱒で有名な千早のはずが、若干魚がデカイ(ーー;)
きっと、そう思った人多いはず……
後の組ほど放流の釣果が若干落ちて行く感じがしました。
C組は、手前の魚をどれだけ釣り切れるのか?
って、ことが大事な感じです。
魚のサイズがちょっとだけ大きいので、スタートは、某2、6gでスタートすることにします。
狙うは、真ん中よりも遠い位置、今までのイメージで下から探ります。
《12匹+4匹=16匹で抜けれる予定!!》
*1ローテ目
魚を寄せることを念頭にスタート!!
上手いこと作戦が嵌まり、順調に数を伸ばせてる感じです。
でも、隣の釣り座のA木さんは、ゼットよりもハイペースで数を積み重ねている感じ。
ゼットは、ちょっとだけバイトが曖昧になったタイミングで、某1、8g金系にチェンジ!!
ポツポツと数を重ねていきました。
しかし、ゼットの正面の魚は近距離には、放流混じりの魚はイマイチいない感じ。
すべて、遠方でのバイトを捕っていったかんじでした。
〆にミノーで追加して、トップの方に2匹ビハインドの10匹で折り返し!!
どうやら2番手には付けているみたいです。
2ローテ目
作戦は、色々と使ってみて、ボトム付近の反応を見ます。
ずばりボトムじゃないところがミソ。
あくまでも、付近です。
次は、ミノーのマジックジャークで押し切る作戦!!
ボトムは不発でしたが、ミノーのマジックジャークで4匹キャッチに成功!!
更に後半アタリカラーを発見!!
1色だけ明らかに反応が違いました。 続きを読む
Posted by Z(ゼット) at
13:28
│Comments(4)