ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月22日

Lesson3:波動1

こんにちは(゚▽゚)/
ゼットです。




いきなりですが、エリアの鱒達は、何故?スプーンやクランクに、食いついて来るのでしょうか??
食性?威嚇?………………ペレットなら、間違いなく食性でしょうが、虫や小魚には似ても似つかない、スプーンやクランクに何故?口を使ってしまうのか??

まあ、、魚は手がないので口を使うんでしょうが、何が魚に働き掛けているのか??


それは、色調と振動(波動)でしょうね。


今回は、ルアー釣りとは切り離せない波動理論について、少し触れておきます。波動について、深く探究するとかなりの、長文になってしまいそうなので今回は簡単に触れておきます。


(^-^;ああ
ゼットの独断的自分勝手理論なので、ご了承くださいね(-.-;)


まずは、スプーンの動きについてよく言われるのが、ウォブリングとローリングのアクション……
どっちにしても、ハイピッチで激しい反復アクションがハイアピールなのでしょうか??





答えは、NO(?_?)
なぜなら、大型のスプーンのほうが、小型のスプーンよりもアピールは強いですよね!!
しかし、必ずしもそうではないのでは??
なにが言いたいかと言うと、水中に伝わる波動に関してのアピール要素は、そこに5ツ存在しているんじゃないかってこと(@_@)
1:ラインの水切り音
2:フックの存在
3:ローリング
4:ウォブリング
5:スプーン表裏面による水押し←←←これ大事!!<今回は波動についてのことなので、シルエットとカラーには触れません。>


1:ラインの水切り音は、おそらくラインが太いほうが、大きな音(振動)がしてると思います。
2:フックの水流も何かしらの影響は有るんじゃないかと思いますけど、どちらかと言えば、シルエットの問題のほうが大きいかと思います。
3・4:これは、ハイピッチなら強アピールって考え方は、ここでは捨てて下さい。どう言うことかって言うと、いくらハイピッチに反復運動していても、スプーンのエッジが綺麗に水を切っている状態では、水流の乱れは少ないのではってこと!!つまりその水切り音は高音?!
5:いわゆる水押しって?音(振動)で言うなら低音……………………………………………………スプーン表裏面が水を押すこと!!


この辺ニュアンス解りますか??


解るお方は、、ポチッとどうぞ(ニヤリ  続きを読む


Posted by Z(ゼット) at 12:54Comments(6)
< 2010年07>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
Z(ゼット)
年齢:4☆才


扶養家族:1人


釣り歴…小3より


管釣り歴…12年?


ヤリエフックテスター・ヘッジホックスタジオ&工房快転サポートスタッフーーなぶら家&ADB:愛の応援団


エリアトーナメント好きのオッサンです。
ヨロシクね(o^-')b