2012年12月13日
2012ー12/9 レイクウッドR(am)
ゼット兄の運転手で、大芦川FVまで行ったついでに、ほんのちょっとだけ先まで、足を延ばしました。
地方予選の終了時間まで、大芦をウロウロとしていても、仕方ないのですし。
ある物のテストも兼ねて、癒しのリゾートへ。
モチベーションは、メンターではなく、休日を楽しむおっさんです。
なので、午前半日券での釣行。
てなわけで…☆
□今回のタックル
1:トラスト62×イグニス2004C×フロロ0、4号
2:センシティブType-S×ルビアス2004×フロロ0、4号×フロロリーダー0、5号<2ヒロ>
3:エリアカイザー62ブラックリミテッドll×ルビアス2004×PE0、3号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
今回は3セットです。
魚のサイズが良いので、マイクロ系は使わない予定。
そして、ある物とは、ヤリエフックサンプルです。
そのテスト(実釣)も兼ねて、中間的1、2〜1、6gほどのスプーンと、クランク(DクラとモカDRSS)をメインで使用予定です。
この日、使う(試す)フックは、ST#8○△□○とmkシャープ#8!!
mkの進化版のシャープは、現在#6が流通し始めたところですが、これがけっこう好評です。
その#8の製品化サンプルのお試しって感じです。
そしてさらに、この日は、潤ニャンが大芦に来たついでに、レイクウッドリゾートで、ADBの取材らしいです。
今回は、うままちゃんと、ゲルシーくんのXEPシングル残留コンビが、ADBシスターズ?との和やかフィッシング取材って感じでしょうか。
遠目にゼットも取材を眺めていましたが、取材も順調に上手いこと進んだみたいでしたよ。
アングリングファンが楽しみですね〜(^_-)-☆
さらに、さらに、こちらの釣り場のほうには、EXPよこじぃ〜さんと、ALLーB:EXPのE籐さんもいらしてました。
まぁ、大人な釣りをしてましたね(゜▽゜)
さて、ゼットの実釣のほうは……☆
地方予選の終了時間まで、大芦をウロウロとしていても、仕方ないのですし。
ある物のテストも兼ねて、癒しのリゾートへ。
モチベーションは、メンターではなく、休日を楽しむおっさんです。
なので、午前半日券での釣行。
てなわけで…☆
□今回のタックル
1:トラスト62×イグニス2004C×フロロ0、4号
2:センシティブType-S×ルビアス2004×フロロ0、4号×フロロリーダー0、5号<2ヒロ>
3:エリアカイザー62ブラックリミテッドll×ルビアス2004×PE0、3号×フロロリーダー0、6号<2ヒロ>
今回は3セットです。
魚のサイズが良いので、マイクロ系は使わない予定。
そして、ある物とは、ヤリエフックサンプルです。
そのテスト(実釣)も兼ねて、中間的1、2〜1、6gほどのスプーンと、クランク(DクラとモカDRSS)をメインで使用予定です。
この日、使う(試す)フックは、ST#8○△□○とmkシャープ#8!!
mkの進化版のシャープは、現在#6が流通し始めたところですが、これがけっこう好評です。
その#8の製品化サンプルのお試しって感じです。
そしてさらに、この日は、潤ニャンが大芦に来たついでに、レイクウッドリゾートで、ADBの取材らしいです。
今回は、うままちゃんと、ゲルシーくんのXEPシングル残留コンビが、ADBシスターズ?との和やかフィッシング取材って感じでしょうか。
遠目にゼットも取材を眺めていましたが、取材も順調に上手いこと進んだみたいでしたよ。
アングリングファンが楽しみですね〜(^_-)-☆
さらに、さらに、こちらの釣り場のほうには、EXPよこじぃ〜さんと、ALLーB:EXPのE籐さんもいらしてました。
まぁ、大人な釣りをしてましたね(゜▽゜)
さて、ゼットの実釣のほうは……☆
川側の上手、ワンドのRがかる微妙な位置 f^_^;
まぁ、ここしか空いてない感じだったので…☆
とりあえずは、前日放流の魚を朝一だけ楽しませていただきます。
その後は、フックサンプル使用の実釣に入ります。
ここは、癒しのリゾートなので、ガツガツと釣りはしません。
(そう言う方向性を打ち出しているエリアなので)
ノンビリとフックテストをするにはもってこいかと…。
まぁ、朝一だけガツガツと放流捕りさせてもらいましたけどf^_^;
その前日放流の魚達は、上でポツリポツリと釣れた後は、低層トレースが嵌まりました。
スプーンは、ノアBOSS4、4g蛍光赤金→ノアBOSS5、5gオレキン→ノアBOSS5、5g赤金→ノアBOSS4、4gオレキン→ノアB蛍光赤金→→ノアBオレキン→QMオレキン→ノアBOSS4、4gマンゴー→ノアBセカンド系→ノアBサード系→→EIEN2gグリメタ/黒→EIEN2gブルメタ/黒→ハイバ2、4金系→→ハイバ2、4gマンゴー→ハイバ2、4gサード系と1時間ほど投げまくりましたが、一番好反応だったのは、ノアBOSS4、4g蛍光赤金でした。
オレキンじゃなく、蛍光赤金の4、4gが良かったんです。
4、4gのシルエットと波動ならば、セカンド系やシルバー系も釣れてきました。
ノアBは?、ハイバ2、4gは落ち着いたタイミングで、若干上の棚を巻いてみたら、良い感じでした。
〆は、EIEN2gの低層トレースが良かったですよ。
流石に、朝一は魚もやる気満々だったんでしょうね。
さて、放流が落ち着いタイミングで、mkシャープ#8のサンプルを、ハイバ1、3gとアキュラシー1、6g、EIEN1、4gあたりにセッティングして、巻き巻きしてみました。
フックを使った感触は、まずまずなフックに仕上がってます。
ポイントの持ち、ひらき(伸び)、貫通力ともに、けっこう好感触でした。
棚は、ハイバ2、4gで釣っていたあたりのイメージで、スピードとシルエットを抑える感じで、ポツリポツリと釣れてきました。
ポンドの状態は、産卵期の魚も、まだまだ残っているんですが、錆びてない魚も多く、水温9℃で、初冬な感じのバイトが出ていましたよ。
でも、中間ウエイトのスプーンでは、飛距離が足りないです。
しかし、ノンビリとスプーンを投げ倒していることは出来ません。お次はクランクです。
Dクラメインで、次々とST□○△にフックチェンジしつつ、クランクを投げてみましたが、1ツ気付きました。
PEタックルには、バイトが少ない…。
フロロタックルには、バイトが頻繁にあります。
ほぼ、同じことをしているつもりなので、まさにラインプレッシャーで、魚が散ってしまうような感じを受けました。
棚は1〜1、3mほどを意識して、巻いてみましたが、クランクに対するスレも早く、ワンカラー1匹みたいな釣れ方…。
フックに関しては、現状のSTとの比較しても、あまり変わらない感触でした。
次は、モカDRSSに、mkシャープ#8をセットアップ。
モカでは、若干アピールが足りないのか?棚を合わせていくとスピードがズレるのとリンクして、釣果のほうはイマイチf^_^;
ここで、小休止……
ちょっとだけ、潤ニャンとお喋り(o^-^)oo(^-^o)
カラーリングのことについて、色々と聞き出しました。
そのあとは、マッタリとポツリポツリとクランクで、お魚をキャッチして、終了〜〜。
午後から、大芦のほうへ"ノマ・ADB・オオトラCUP"の見学(^^ゞ
行ってみてビックリだったのが、けん坊くんが決勝戦へ進出して、健闘してましたね。
惜しくも、入賞は出来ませんでしたが、よく頑張ったと思います。
『その調子で、また頑張れ(^O^)/』
さて、この試合での入賞者は、、、
1位:R社ふくちゃんさん(やはりと言いますか、当たり前と言いますか、このお方は、流石です)
2位:S社ドンさん
(病を克服しての復活劇でしたね)
3位:V社A元さん
(実力がある方なんんですが、嫁さんに先を越されてしまっていましたが、今回はキッチリとチャンスをものにしましたね)
おめでとうございましたo(^-^)o
ゼット兄・K村くん・かばちゃんも善戦しましたね。
調子は上向きな感じを受けました。
きっと、また皆で、EXPに参戦出来ると信じております。
『みんな、頑張れd(@^∇゚)/ファイトッ♪』
Posted by Z(ゼット) at 10:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。