ゼットEngineering

Z(ゼット)

2010年07月29日 12:57

皆さん、こんにちは(^-^*)/

大それた、、お題ですみませんf^_^;

今回は、簡単なカラーチューンの話しです!


エリアフィッシングでカラーセレクトって、とても大事ですよね!!


あのメーカーのあのカラーが釣れるのに、自分の好きなスプーンにはないし、既存のカラーでは物足りない(>_<)
でも、自分じゃエアーブラシとか持ってないし、どのようにして塗れば、まぁまぁ綺麗でそこそこ丈夫な塗りになるのかわからないって人、、是非参考にして下さい(^_-)-☆
<ちなみに、夏場はあまり色塗りに適した季節ではないので、湿度の低くなる秋冬春のほうが塗りやすいです。今の時期は塗料が湿気により白濁してしまうことがあります>



今回は、剥がれにくいベースの作り方とエアーブラシがないと難しいサイドぼかしをスプレー塗りで簡単にできる方法を紹介しちゃいますo(^-^)o

*くれぐれも、換気や塗料の飛散には注意願います。

先ずは、スプーンの下地、ベースを作ります!
プライマーとしてオススメなのが、他のブロガーさんとかも記事にアップしているコイツです!




通常のメタルプライマーとは比較にならないくらい上塗りが密着してくれます!正に、ミッチャクロン(笑)


これを1〜2度薄く均等にスプレーして乾かします!
*くれぐれも、厚塗りしないで下さい!厚塗りすると、なかなか乾燥しない上にベトベトになってしまいます!!
*(1)ここで、焼き付けするのですが、簡易的に焼き付けする方法があります!!


使うのはこれ!!



ハロゲンヒーター!!


これで、30分くらい高熱にさらすと、溶剤が引き締まり強度のある塗装面になります。





**夏場にやるとよくゼット嫁に「アチーよ!なんのためにエアコン使ってんのか!!意味ねーじゃん」っと、罵倒されていますが、そこは、ナイスプロポーションの♀魚を釣るために、我慢、我慢、、、。


下地が完成したら、上塗りに、明るい色を塗る時は、ベースの白を吹き、また(1)の工程の焼き付けをします。

*ゼットは暗いダーク系カラーを塗る時は、ベースの白は吹きませんが、より深い色を求めて、あえてベースの黒を吹いてから、ダーク系カラーを上塗りする時もあります。
これで、丈夫な下地のベースブランクの出来上がりです。


*ブランクがない方は、こんな剥離剤で剥離してくださいね!!




剥離したら、必ずシンナーなんかで、表面を綺麗に拭き取り、そのブランクを中性洗剤などで、洗ってから塗装して下さい。
*イベントなどで、購入したスプーンブランクも同様に中性洗剤で洗浄したほうが良いと思いますよ!



さて、次はサイドぼかしです!!


「んん〜〜このスプーンのサイドオレンジが欲しいんだけど、売ってないんだよな〜〜」


「はい、、お任せ下さい!!」


ってことで、用意するものは、これφ(.. )



白いスプレー・オレンジ系を2色・そして軍手1足。


先ずは、スプレーを持つ手の反対の手に軍手を装着!


このようにして、色を被せたくない面を覆います!




スプレーを出来るだけ、離して少しづつ色を乗せていき、白→蛍光レッド→オレンジと乗せると、


こんな感じにサイドぼかしが出来ちゃいます(゜▽゜)




そして、ミッチャクロンでコーティングして、乾いたらマットコーティングスプレーでマットコートに仕上げて(1)の焼き付けをしたら………
ハイッ、出来上がり!!



こんな感じで、こんなカラーも出来ちゃいますよ。





皆さんも、オリカラ楽しんで下さい\^o^/

あなたにおススメの記事